複数辞典一括検索+

――は飛躍せず🔗🔉

――は飛躍せず 〔(ラテン) natura non facit saltum〕 自然は,一挙にではなく,漸次的に変化するものである。生物学者リンネの言葉。

しぜん-えいよう ―ヤウ [4] 【自然栄養】🔗🔉

しぜん-えいよう ―ヤウ [4] 【自然栄養】 乳児を母乳で育てること。 ⇔人工栄養

しぜん-おんかい [4] 【自然音階】🔗🔉

しぜん-おんかい [4] 【自然音階】 ハニホヘトイロの音名で表される幹音のみから成る音階。ピアノの白鍵のみで弾ける音階。ハ長調・イ短調の音階がこれに当たる。

しぜん-かい [2] 【自然界】🔗🔉

しぜん-かい [2] 【自然界】 (1)人間を含んで,人間の周りに広がる全世界。(内面の世界に対して)自分の外に存在するすべてのもの。 (2)人間界以外の世界。

しぜん-かいとう [4] 【自然解凍】🔗🔉

しぜん-かいとう [4] 【自然解凍】 冷凍した食品を加熱せずに解凍すること。

しぜん-かがく ―クワ― [4] 【自然科学】🔗🔉

しぜん-かがく ―クワ― [4] 【自然科学】 自然現象を対象として取り扱い,そのうちに見いだされる普遍的な法則性を探究する学問。便宜的に,物理学・化学・生物学・地学など。単に科学ともいう。ナチュラル-サイエンス。 →社会科学 →人文科学

大辞林 ページ 145622