複数辞典一括検索+![]()
![]()
しま-うま [0] 【縞馬・斑馬】🔗⭐🔉
しま-うま [0] 【縞馬・斑馬】
ウマ科の哺乳類。肩高1.2〜1.5メートルほど。体の地色は白ないし淡い黄土色で,黒色ないし濃褐色の明瞭(メイリヨウ)な縞がある。多くは草原に群れをなしてすむ。アフリカに分布。
しま-え ―
[2][0] 【島絵・縞絵】🔗⭐🔉
しま-え ―
[2][0] 【島絵・縞絵】
南蛮の島から渡来した絵。また,それに似せた絵。一説に陰影や濃淡を塗りつぶさず,縞模様のように何本もの細線で表した絵。
[2][0] 【島絵・縞絵】
南蛮の島から渡来した絵。また,それに似せた絵。一説に陰影や濃淡を塗りつぶさず,縞模様のように何本もの細線で表した絵。
じ-まえ ―マヘ [0] 【自前】🔗⭐🔉
じ-まえ ―マヘ [0] 【自前】
(1)自分の負担で物を調えたり,事をしたりすること。自分持ち。「―の衣装」「交通費は―だ」
(2)職人・芸妓などが独立して営業すること。また,その職人や芸妓。「―になる」
しま-えび [2] 【志摩海老】🔗⭐🔉
しま-えび [2] 【志摩海老】
イセエビの別名。
しまお シマヲ 【島尾】🔗⭐🔉
しまお シマヲ 【島尾】
姓氏の一。
しまお-としお シマヲトシヲ 【島尾敏雄】🔗⭐🔉
しまお-としお シマヲトシヲ 【島尾敏雄】
(1917-1986) 小説家。横浜市生まれ。九大卒。難解な超現実的作風で知られるが,一連のいわゆる病妻物でも高い評価を得た。作「夢の中での日常」「死の棘(トゲ)」など。
しま-おうごん ―ワウゴン [3] 【紫磨黄金】🔗⭐🔉
しま-おうごん ―ワウゴン [3] 【紫磨黄金】
紫色を帯びた最も良質とされた黄金。紫金。紫磨金(シマゴン)。閻浮檀金(エンブダゴン)。
しま-おくそく [1] 【揣摩憶測・揣摩臆測】 (名)スル🔗⭐🔉
しま-おくそく [1] 【揣摩憶測・揣摩臆測】 (名)スル
根拠もなくあれこれおしはかって勝手に想像すること。当て推量。「相手の出方を―する」
しま-おり [0] 【縞織(り)】🔗⭐🔉
しま-おり [0] 【縞織(り)】
「縞織物」の略。
しま-おりもの [3] 【縞織物】🔗⭐🔉
しま-おりもの [3] 【縞織物】
たて,またはよこに縞を織り出した織物。しまおり。
しま-おろし [3] 【島颪】🔗⭐🔉
しま-おろし [3] 【島颪】
島の山から吹きおろす強い風。
しま-おんせん ―ヲンセン 【四万温泉】🔗⭐🔉
しま-おんせん ―ヲンセン 【四万温泉】
群馬県北部,中之条町にある温泉。四万川の渓流に沿う。泉質は弱食塩泉。
大辞林 ページ 145917。