複数辞典一括検索+

し-もん 【施文】🔗🔉

し-もん 【施文】 ⇒せもん(施文)

し-もん [1] 【師門】🔗🔉

し-もん [1] 【師門】 (1)師の家。 (2)師の門下。

し-もん [0] 【試問】 (名)スル🔗🔉

し-もん [0] 【試問】 (名)スル 学力などを試験すること。「時事問題について―する」「口頭―」

し-もん [0] 【諮問】 (名)スル🔗🔉

し-もん [0] 【諮問】 (名)スル 一定の機関や有識者に対し,ある問題について意見を尋ね求めること。諮詢。

しもん-きかん ―クワン [5][4] 【諮問機関】🔗🔉

しもん-きかん ―クワン [5][4] 【諮問機関】 行政官庁の諮問に応じて意見を述べる機関。その意見には法的な拘束力はないが,できるだけ尊重すべきものとされる。

シモン Claude Simon🔗🔉

シモン Claude Simon (1913- ) フランスの作家。物語の筋立てを解体,人間の意識や内的な生の変転を描く作風でヌーボー-ロマンの代表者の一人とされる。小説「風」「フランドルへの道」「農耕詩」など。

じ-もん ヂ― [0] 【地紋・地文】🔗🔉

じ-もん ヂ― [0] 【地紋・地文】 (1)地組織によって織り出した文様。特に,染めや刺繍の文様のある生地の,織り文様。 (2)塗り物・印刷物などの地の模様。

じもん-ぬり ヂ― [0] 【地紋塗(り)】🔗🔉

じもん-ぬり ヂ― [0] 【地紋塗(り)】 色漆を用いて,地紋風に模様を塗り出すこと。また,その塗り物。

じ-もん [1] 【寺門】🔗🔉

じ-もん [1] 【寺門】 (1)寺の門。また,寺院。 (2)滋賀県大津の園城寺(オンジヨウジ)(三井寺)の別名。 →山門(2)

じもん-は 【寺門派】🔗🔉

じもん-は 【寺門派】 天台宗の一派。円仁派と対立し,一〇世紀末に分立。園城寺(オンジヨウジ)が総本山。派祖は円珍。現在は天台寺門宗という。 →山門派

じ-もん [1][0] 【耳門】🔗🔉

じ-もん [1][0] 【耳門】 (1)耳のあなの口。 (2)くぐり戸。

大辞林 ページ 145976