複数辞典一括検索+
しゃかい-きょういく-ほう ―クワイケウイクハフ [7][0] 【社会教育法】🔗⭐🔉
しゃかい-きょういく-ほう ―クワイケウイクハフ [7][0] 【社会教育法】
社会教育に関する国および地方公共団体の任務を定める基本的な法律。1949年(昭和24)制定。社会教育主事・社会教育委員の設置および職務,公民館・学校施設の利用,通信教育などについて定める。
しゃかい-けい ―クワイ― [0] 【社会型】🔗⭐🔉
しゃかい-けい ―クワイ― [0] 【社会型】
社会集団または社会的諸関係の基礎的類型。社会類型。集団類型。
しゃかい-けいかく ―クワイ―クワク [4] 【社会計画】🔗⭐🔉
しゃかい-けいかく ―クワイ―クワク [4] 【社会計画】
人間生活の福祉向上を目的として,経済・文化・社会などにわたって総合的に設定された計画。
しゃかい-けいざい-がく ―クワイ― [6] 【社会経済学】🔗⭐🔉
しゃかい-けいざい-がく ―クワイ― [6] 【社会経済学】
⇒ソシオ-エコノミックス
しゃかい-けいざい-こうせいたい ―クワイ― [4]-[0] 【社会経済構成体】🔗⭐🔉
しゃかい-けいざい-こうせいたい ―クワイ― [4]-[0] 【社会経済構成体】
社会発展の諸段階を生産関係の下部構造と,それを土台とする上部構造の総体として区分するマルクス主義の概念。経済的社会構成体。
しゃかい-けいざい-せいさんせいほんぶ ―クワイ― 【社会経済生産性本部】🔗⭐🔉
しゃかい-けいざい-せいさんせいほんぶ ―クワイ― 【社会経済生産性本部】
1994年日本生産性本部と社会経済国民会議が統合されてできた財団法人。社会的諸システムの改革,生産性向上と経済構造の改革,国際経済社会の発展と地球環境の保全などを課題とする。
しゃかい-けいたい-がく ―クワイ― [6] 【社会形態学】🔗⭐🔉
しゃかい-けいたい-がく ―クワイ― [6] 【社会形態学】
人口の動態・密度・分布,家屋の様式など社会現象・社会意識を形成する社会の外的形態を研究する学問。デュルケームなどによって提唱された。
しゃかい-けいやくせつ ―クワイ― [7] 【社会契約説】🔗⭐🔉
しゃかい-けいやくせつ ―クワイ― [7] 【社会契約説】
社会・国家形成の原理を自由で平等な個人間の契約,あるいは人民と主権者の契約によるものとする学説。主な論者はホッブス・ロック・ルソーら。契約説。民約論。国家契約説。
しゃかい-げき ―クワイ― [2] 【社会劇】🔗⭐🔉
しゃかい-げき ―クワイ― [2] 【社会劇】
主題を社会問題に置いた劇。個人と集団・社会,または集団と集団との矛盾・衝突を描く。イプセンの「人形の家」,ハウプトマンの「はた織りたち」など。
大辞林 ページ 145994。