複数辞典一括検索+

しゃ-け [1] 【社家】🔗🔉

しゃ-け [1] 【社家】 (1)神職を世襲する家柄。 (2)神主(カンヌシ)。神職。

しゃけ-しんとう ―タウ [3] 【社家神道】🔗🔉

しゃけ-しんとう ―タウ [3] 【社家神道】 社家で伝承する神道。特に,伊勢神道のこと。

しゃ-け [1] 【捨家】🔗🔉

しゃ-け [1] 【捨家】 家を出て僧侶となること。捨身。出家。

じゃ-け 【邪気】🔗🔉

じゃ-け 【邪気】 物の怪(ケ)。また,病気。じゃき。「其の妻―に重く煩て/今昔 12」

しゃ-けい [0] 【舎兄】🔗🔉

しゃ-けい [0] 【舎兄】 自分の兄。実の兄。時には他人の兄もいう。しゃきょう。 ⇔舎弟

しゃ-けい [0] 【斜傾】 (名)スル🔗🔉

しゃ-けい [0] 【斜傾】 (名)スル ななめになること。傾斜。

しゃ-けい [0] 【斜頸】🔗🔉

しゃ-けい [0] 【斜頸】 頭と頸(クビ)が側方に傾き固定した状態。頸部の筋肉の先天的短縮によるものが多く,リューマチ,骨の異常,斜視や心因反応なども原因となる。

しゃ-げい [1][0] 【射芸】🔗🔉

しゃ-げい [1][0] 【射芸】 弓を射る術。射術。弓術。

じゃ-けい [0] 【邪径】🔗🔉

じゃ-けい [0] 【邪径】 横にそれた道。正しくないよこしまな道。また,そうした行為。

じゃ-けい [0] 【邪計】🔗🔉

じゃ-けい [0] 【邪計】 人をおとしいれようとする,よこしまなはかりごと。奸計(カンケイ)。わるだくみ。「―をめぐらす」

しゃ-げき [0] 【射撃】 (名)スル🔗🔉

しゃ-げき [0] 【射撃】 (名)スル 銃や砲から弾丸を発射して目標を狙いうつこと。また,その競技。「一斉に―する」

しゃ-けつ [0] 【瀉血】 (名)スル🔗🔉

しゃ-けつ [0] 【瀉血】 (名)スル 治療の目的で,患者の静脈血の一部を体外に除去すること。刺絡(シラク)。

しゃ-げつ [1][0] 【斜月】🔗🔉

しゃ-げつ [1][0] 【斜月】 沈む前の,斜めに照らす月。

ジャケツ [0]🔗🔉

ジャケツ [0] 〔ジャケットの転〕 (1)毛糸で編んだ上着。 (2)ジャケット{(1)}に同じ。

じゃけつ-いばら [4] 【蛇結茨】🔗🔉

じゃけつ-いばら [4] 【蛇結茨】 マメ科の落葉低木。やや,つる性。山地や河原に自生。枝や葉軸に鋭いかぎ状のとげがある。葉は羽状複葉。初夏,枝頂に総状花序を立て,細い柄をもつ黄色の五弁花をつける。種子は有毒だが,マラリア・駆虫・下痢止め薬とされる。河原藤。

大辞林 ページ 146030