複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゃく・る [2][0] 【
る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
しゃく・る [2][0] 【
る】 (動ラ五[四])
〔「さくる」の転〕
(1)しゃっくりをする。
(2)しゃくり泣きに泣く。「男泣きに―・り出せば/浮世草子・好色敗毒散」
る】 (動ラ五[四])
〔「さくる」の転〕
(1)しゃっくりをする。
(2)しゃくり泣きに泣く。「男泣きに―・り出せば/浮世草子・好色敗毒散」
しゃく-れい [0] 【酌例】🔗⭐🔉
しゃく-れい [0] 【酌例】
「比論(ヒロン)」に同じ。
じゃく-れい [0] 【弱齢・若齢】🔗⭐🔉
じゃく-れい [0] 【弱齢・若齢】
年齢の若いこと。弱年。
しゃく・れる [0] 【決れる・抉れる】 (動ラ下一)🔗⭐🔉
しゃく・れる [0] 【決れる・抉れる】 (動ラ下一)
中ほどが弓なりにくぼんでいる。「―・れたあご」
じゃくれん 【寂蓮】🔗⭐🔉
じゃくれん 【寂蓮】
(1139?-1202) 鎌倉初期の歌人。俗名,藤原定長。醍醐寺阿闍梨俊海の子。一時,叔父俊成の養子。反六条家の新派歌人として活躍。和歌所の寄人(ヨリウド)となり,新古今集撰者の一人となったが,完成前に没。千載集以後の勅撰集に一一七首入集。家集「寂蓮法師集」
しゃく-ろく [0] 【爵禄】🔗⭐🔉
しゃく-ろく [0] 【爵禄】
爵位と俸禄。
しゃく-ろん [0] 【釈論】🔗⭐🔉
しゃく-ろん [0] 【釈論】
〔仏〕
(1)経典の字義・文意を解釈すること。
⇔宗論
(2)釈摩訶衍論(シヤクマカエンロン)のこと。
しゃ-くん [0] 【社訓】🔗⭐🔉
しゃ-くん [0] 【社訓】
企業の経営理念や,また従業員の守るべき範を定めたもの。
シャクンタラー 
akuntal
🔗⭐🔉
シャクンタラー 
akuntal
インドの詩人カーリダーサの戯曲。七幕。四,五世紀頃の作。美少女シャクンタラーを主人公とするサンスクリット文学の傑作の一。

akuntal
インドの詩人カーリダーサの戯曲。七幕。四,五世紀頃の作。美少女シャクンタラーを主人公とするサンスクリット文学の傑作の一。
大辞林 ページ 146029。