複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジャベリン [1]
javelin
🔗⭐🔉
ジャベリン [1]
javelin
槍投げの槍。また,槍投げ。
javelin
槍投げの槍。また,槍投げ。
しゃべ・る [2] 【喋る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
しゃべ・る [2] 【喋る】 (動ラ五[四])
(1)話す。ものを言う。「だれにも―・るなよ」
(2)口数多く話す。「よく―・る奴だ」[日葡]
[可能] しゃべれる
しゃ-へん [1] 【斜辺】🔗⭐🔉
しゃ-へん [1] 【斜辺】
斜めの辺。特に,直角三角形の直角に対する辺。三辺のうちでもっとも長い。
しゃ-ほ [1] 【社保】🔗⭐🔉
しゃ-ほ [1] 【社保】
「社会保険」の略。
ジャボ [1]
(フランス) jabot
🔗⭐🔉
ジャボ [1]
(フランス) jabot
ひだやレースで形作った胸飾り。もとは,男性用のドレス-シャツの飾りであった。
(フランス) jabot
ひだやレースで形作った胸飾り。もとは,男性用のドレス-シャツの飾りであった。
しゃ-ほう ―ハフ [0] 【射法】🔗⭐🔉
しゃ-ほう ―ハフ [0] 【射法】
弓や小銃をうつ方法。射術。
しゃ-ほう ―ハフ [0] 【瀉法】🔗⭐🔉
しゃ-ほう ―ハフ [0] 【瀉法】
漢方で,亢進した機能を抑制したり,過剰物質を排除する治療法。実証に対して行う療法。
⇔補法
じゃ-ほう ―ハフ [0][1] 【邪法】🔗⭐🔉
じゃ-ほう ―ハフ [0][1] 【邪法】
(1)正道にそむく,有害な教え。邪道。
(2)魔法。
じゃ-ぼう [0] 【邪謀】🔗⭐🔉
じゃ-ぼう [0] 【邪謀】
邪悪なはかりごと。悪だくみ。
しゃほう-きせき シヤハウ― [4] 【斜方輝石】🔗⭐🔉
しゃほう-きせき シヤハウ― [4] 【斜方輝石】
斜方晶系に属する輝石の総称。頑火(ガンカ)輝石・紫蘇輝石など。
しゃほう-けい シヤハウ― [2] 【斜方形】🔗⭐🔉
しゃほう-けい シヤハウ― [2] 【斜方形】
「菱形(ヒシガタ){(1)}」に同じ。
しゃほう-しょうけい シヤハウシヤウケイ [4] 【斜方晶系】🔗⭐🔉
しゃほう-しょうけい シヤハウシヤウケイ [4] 【斜方晶系】
結晶系の一。互いに直交する長さの異なる三本の結晶軸をもつ結晶。黄玉・かんらん石など。
しゃ-ぼうとく ―バウトク 【謝枋得】🔗⭐🔉
しゃ-ぼうとく ―バウトク 【謝枋得】
(1226-1289) 中国,南宋末の文学者。字(アザナ)は君直。号は畳山。南宋滅亡後,元朝に召されたが,拒んで餓死した。著「文章軌範」「畳山集」など。
大辞林 ページ 146074。