複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅう-えい [0] 【終映】 (名)スル🔗⭐🔉
しゅう-えい [0] 【終映】 (名)スル
映画館で,その日の映写が終わること。
しゅう-えい シフ― [0] 【集英】🔗⭐🔉
しゅう-えい シフ― [0] 【集英】
英才を集めること。また,その英才。
じゅう-えいきごう ヂユウエイキガウ [5] 【重嬰記号】🔗⭐🔉
じゅう-えいきごう ヂユウエイキガウ [5] 【重嬰記号】
音楽の変化記号の一。すでに半音上げられた音をさらに半音上げることを指示する。音符に
の印をつけて表す。ダブル-シャープ。
の印をつけて表す。ダブル-シャープ。
じゅう-えいそう ヂユウエイサウ [3] 【重営倉】🔗⭐🔉
じゅう-えいそう ヂユウエイサウ [3] 【重営倉】
旧陸軍の刑罰の一。営倉の程度の重いもの。寝具はなく,俸給も減額された。
しゅう-えき シウ― [0][1] 【収益】🔗⭐🔉
しゅう-えき シウ― [0][1] 【収益】
(1)利益をえること。また,その利益。
(2)(会計の上で)利益の源泉になる売上高のこと。
しゅうえき-かんげんほう シウ―クワンゲンハフ [1][7] 【収益還元法】🔗⭐🔉
しゅうえき-かんげんほう シウ―クワンゲンハフ [1][7] 【収益還元法】
不動産の鑑定評価法の一。対象不動産が将来生みだすと期待される純収益を還元利回りで還元して不動産価格を求める方法。
しゅうえき-ざいさん シウ― [5] 【収益財産】🔗⭐🔉
しゅうえき-ざいさん シウ― [5] 【収益財産】
⇒財政財産(ザイセイザイサン)
しゅうえき-しさん シウ― [5] 【収益資産】🔗⭐🔉
しゅうえき-しさん シウ― [5] 【収益資産】
収益を生み出す資産。特に銀行資産のうち,収益源泉となる貸出金・有価証券投資など。
しゅうえき-ぜい シウ― [4] 【収益税】🔗⭐🔉
しゅうえき-ぜい シウ― [4] 【収益税】
生産の要素を課税物件とし,それがもたらす収益を税源として課す租税。収得税の一。事業税・鉱産税など。
しゅう-えき シウ― [0] 【囚役】🔗⭐🔉
しゅう-えき シウ― [0] 【囚役】
囚人に課せられる労働。
大辞林 ページ 146122。
,陰を
で表し,その記号の組み合わせで八卦(ハツケ)を作り,さらに八通りに組み合わせて六十四卦としてそれぞれに名を与え,これによって宇宙万物の生成・発展・消長を説明しようとするもの。太古の聖人伏羲(フツキ)が八卦を作り,周の文王が各卦に説明をつけ(卦辞),周公が解釈し(爻辞(コウジ)),孔子がその原理を明らかにした(十翼)といわれているが,実際には,戦国末から漢代中期にかけて集大成されたもの。後世,易経として五経に加えられた。今日,易といえば周易をさす。易。易経。