複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅかん-てき ―クワン― [0] 【主観的】 (形動)🔗⭐🔉
しゅかん-てき ―クワン― [0] 【主観的】 (形動)
主観に基づくさま。また,自分だけの見方にとらわれているさま。
⇔客観的
「―な判断」
しゅかん-てき-かんねんろん ―クワン―クワンネンロン [8] 【主観的観念論】🔗⭐🔉
しゅかん-てき-かんねんろん ―クワン―クワンネンロン [8] 【主観的観念論】
世界ないし事物を主観の意識内容に帰し,それから独立した客観的実在を認めない考え。バークリーが代表的。一切を自我の所産ととらえ,外的世界に対する自由の感情を確保するフィヒテの哲学を,シェリング・ヘーゲルに対比させて呼ぶ場合もある。
しゅかん-てき-ひひょう ―クワン―ヒヒヤウ [0] 【主観的批評】🔗⭐🔉
しゅかん-てき-ひひょう ―クワン―ヒヒヤウ [0] 【主観的批評】
芸術作品に対して,一定の判断基準を設けず,主観に基づいてする批評。印象批評・鑑賞批評の類。
⇔客観的批評
しゅ-かん ―クワン [0] 【首巻】🔗⭐🔉
しゅ-かん ―クワン [0] 【首巻】
(1)数巻に分かれている書物の第一巻。
(2)書物または巻物の初めの部分。
しゅ-かん [0] 【酒間】🔗⭐🔉
しゅ-かん [0] 【酒間】
酒を飲むあいだ。酒宴の間。
しゅ-がん [0] 【主眼】🔗⭐🔉
しゅ-がん [0] 【主眼】
物事の最も重要な点。かなめ。眼目。「福祉に―を置いた予算編成」
しゅ-がん [0] 【朱顔】🔗⭐🔉
しゅ-がん [0] 【朱顔】
あかい顔。あから顔。
じゅ-かん ―クワン [0] 【受灌】🔗⭐🔉
じゅ-かん ―クワン [0] 【受灌】
灌頂(カンジヨウ)を受けること。
じゅ-かん ―クワン [1] 【儒官】🔗⭐🔉
じゅ-かん ―クワン [1] 【儒官】
儒者が任ぜられる官。儒学を教授する官吏。
じゅ-かん ―クワン [0] 【樹冠】🔗⭐🔉
じゅ-かん ―クワン [0] 【樹冠】
樹木の枝や葉の茂っている部分。孤立樹では種によって一定の特徴のある形を呈する。
じゅ-かん [0] 【樹間】🔗⭐🔉
じゅ-かん [0] 【樹間】
立ち木と立ち木とのあいだ。
じゅ-かん [0] 【樹幹】🔗⭐🔉
じゅ-かん [0] 【樹幹】
樹木のみき。
じゅ-がん 【入眼】🔗⭐🔉
じゅ-がん 【入眼】
〔「じゅげん」とも〕
(1)仏像を作って開眼(カイゲン)をすること。開眼。
(2)物事を仕上げること。成就。
(3)叙位の時,位階のみ記されている位記に,また除目の時,官職のみ記された文章に,姓名を記入すること。
大辞林 ページ 146250。