複数辞典一括検索+

じゅっ-こん ジユク― 【熟根】🔗🔉

じゅっ-こん ジユク― 【熟根】 生まれ。素性(スジヨウ)。「―いやしき下臈なり/平家 1」

しゅっこん-そう シユクコンサウ [0] 【宿根草】🔗🔉

しゅっこん-そう シユクコンサウ [0] 【宿根草】 ⇒しゅくこんそう(宿根草)

しゅっ-さ [1] 【出差】🔗🔉

しゅっ-さ [1] 【出差】 月の黄経運動の不等(遅速)の一種で,太陽摂動によるものとしては最大のもの。振幅一・二七度。周期三一・八一二日。

しゅつ-ざ [0] 【出座】 (名)スル🔗🔉

しゅつ-ざ [0] 【出座】 (名)スル 貴人が座に出ること。

じゅっ-さく [0] 【述作】 (名)スル🔗🔉

じゅっ-さく [0] 【述作】 (名)スル 本を書きあらわすこと。著述。「其れを文学的に―することもあり/一隅より(晶子)」

じゅっ-さく [0] 【術策】🔗🔉

じゅっ-さく [0] 【術策】 はかりごと。計略。謀略。策謀。

しゅっ-さつ [0] 【出札】 (名)スル🔗🔉

しゅっ-さつ [0] 【出札】 (名)スル 乗車券・入場券などの切符を売り出すこと。「臨時窓口で―する」「―係」

しゅっ-さん [0] 【出山】🔗🔉

しゅっ-さん [0] 【出山】 (1)僧が自分のいる寺から外へ出ること。 ⇔帰山 (2)釈迦が修行を終えて,雪山(セツセン)をおりたこと。

しゅっさん-の-しゃか 【出山の釈迦】🔗🔉

しゅっさん-の-しゃか 【出山の釈迦】 六年の苦行を終え,成道して雪山を出る釈迦。画題として描かれる。

しゅっ-さん [0] 【出産】 (名)スル🔗🔉

しゅっ-さん [0] 【出産】 (名)スル (1)子供を産むこと。子供が生まれること。「無事男子を―する」 (2)産物が出ること。産出。

しゅっさん-きゅうか ―キウ― [5] 【出産休暇】🔗🔉

しゅっさん-きゅうか ―キウ― [5] 【出産休暇】 出産予定の女性労働者に与えられる産前産後の休暇。労働基準法で定める。

しゅっさん-りつ [3] 【出産率】🔗🔉

しゅっさん-りつ [3] 【出産率】 ⇒出生率(シユツシヨウリツ)

しゅっ-し [0] 【出仕】 (名)スル🔗🔉

しゅっ-し [0] 【出仕】 (名)スル (1)勤めに出ること。特に,公の勤めにつくこと。「役所に―する」 (2)明治初期の官制で,正式任用前の仮採用中の役人。また,定員外の臨時採用中の役人。 (3)その場所に出ること。その席につくこと。「―して饗膳などにつく時も/徒然 60」

大辞林 ページ 146314