複数辞典一括検索+

シュノーケル [2] (ドイツ) Schnorchel🔗🔉

シュノーケル [2] (ドイツ) Schnorchel 〔スノーケルとも〕 (1)潜水艦が水中航行中に海面に出す給排気用装置。 (2)潜水具の一。J 字形の管の一方を口にくわえ,他方を水面に出し水中で呼吸する。 (3)排煙装置を備えた消防車。シュノーケル車。

しゅのきげん 【種の起原】🔗🔉

しゅのきげん 【種の起原】 〔原題 On the Origin of Species by Means of Natural Selection〕 進化のしくみとして自然選択説を唱えたダーウィンの著。1859年刊。

じゆ-の-ぼさつ ヂユ― 【地涌の菩薩】🔗🔉

じゆ-の-ぼさつ ヂユ― 【地涌の菩薩】 〔法華経(涌出品)〕 釈迦が本門の教えを説いたとき地中から出現した菩薩。過去に釈迦の教化を受け,窮極の真実を実現する菩薩とされ,日蓮宗で重視される。本化(ホンゲ)の菩薩。

しゅ-は [1] 【手把】🔗🔉

しゅ-は [1] 【手把】 ⇒細把(コマザラ)い

しゅ-ば [1] 【種馬】🔗🔉

しゅ-ば [1] 【種馬】 ⇒たねうま(種馬)

じゅ-は [1] 【入破】🔗🔉

じゅ-は [1] 【入破】 雅楽の用語。一部の曲で,序・破・急の「破」にあたる楽章をいう語。 →破

シュバーベン Schwaben🔗🔉

シュバーベン Schwaben ドイツ南部,バイエルン州南西部の地方。中心都市はアウクスブルク。

しゅ-はい [0] 【手背】🔗🔉

しゅ-はい [0] 【手背】 手の甲。

しゅ-はい [0] 【酒杯・酒盃】🔗🔉

しゅ-はい [0] 【酒杯・酒盃】 さかずき。「―を重ねる」

じゅ-はい [0] 【受配】 (名)スル🔗🔉

じゅ-はい [0] 【受配】 (名)スル 配給・配達・配当などを受けること。

しゅ-ばいしん 【朱買臣】🔗🔉

しゅ-ばいしん 【朱買臣】 (?-前109) 中国,前漢の政治家。字(アザナ)は翁子。家貧しく,薪(マキ)を背負いながら読書に励んだ。のち会稽太守として東越の乱を鎮圧。

大辞林 ページ 146337