複数辞典一括検索+

しょう-かい セウ― [0] 【哨戒】 (名)スル🔗🔉

しょう-かい セウ― [0] 【哨戒】 (名)スル 敵の攻撃に備えて見張りをすること。「徹夜で―する」「―艇」

しょうかい-き セウ― [3] 【哨戒機】🔗🔉

しょうかい-き セウ― [3] 【哨戒機】 哨戒のための軍用機。現在では主に,洋上を飛んで潜水艦を対象として哨戒する大型航空機をいう。

しょう-かい シヤウクワイ [0] 【商会】🔗🔉

しょう-かい シヤウクワイ [0] 【商会】 商業上の目的で作られた会社や組織。また,商店の称号。

しょう-かい シヤウ― [0] 【商界】🔗🔉

しょう-かい シヤウ― [0] 【商界】 商業の社会。商業界。

しょう-かい セウ― [0] 【紹介】 (名)スル🔗🔉

しょう-かい セウ― [0] 【紹介】 (名)スル (1)知らない人どうしを引き合わせること。なかだちをすること。「家庭教師を―する」「アルバイトの―」「自己―」 (2)未知の物事を広く知らせること。「日本文化の―」

しょうかい-じょう セウ―ジヤウ [0][3] 【紹介状】🔗🔉

しょうかい-じょう セウ―ジヤウ [0][3] 【紹介状】 未知の人を紹介するための書状。

しょう-かい セウクワイ [0] 【焼塊】🔗🔉

しょう-かい セウクワイ [0] 【焼塊】 ⇒クリンカー

しょう-かい セウクワイ [0] 【照会】 (名)スル🔗🔉

しょう-かい セウクワイ [0] 【照会】 (名)スル 問い合わせること。「友人の居所を実家に―する」

しょう-かい シヤウ― [0] 【詳解】 (名)スル🔗🔉

しょう-かい シヤウ― [0] 【詳解】 (名)スル くわしく解釈すること,また,その解釈。「源氏物語―」「難解な文を―する」

しょう-かい シヤウ― [0] 【裳階】🔗🔉

しょう-かい シヤウ― [0] 【裳階】 ⇒もこし(裳階)

しょう-がい シヤウ― [1] 【生害】 (名)スル🔗🔉

しょう-がい シヤウ― [1] 【生害】 (名)スル (1)自殺すること。自害。「お討手向けられし折,一定―して相果てんと/桐一葉(逍遥)」 (2)殺すこと。「マヅ,犬ドモヲ―シテ/天草本伊曾保」

しょう-がい シヤウ― [1] 【生涯】🔗🔉

しょう-がい シヤウ― [1] 【生涯】 (1)生きている間。一生。副詞的にも用いる。「―忘れまい」「―をとじる」 (2)ある事に関係した特定の時期。「公―」「私―」 (3)生命。「懸る恐しき者に乗会ひして―を失ふ/太平記 23」 (4)生活を営むための生業・所領など。「過分の儀を為す者は,―を失はるべし/建武式目条々」

大辞林 ページ 146445