複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう-けん シヤウ― [0] 【正絹】🔗⭐🔉
しょう-けん シヤウ― [0] 【正絹】
まじりもののない絹糸,また絹織物。本絹(ホンケン)。純絹。
しょう-けん シヤウ― [0] 【相見】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-けん シヤウ― [0] 【相見】 (名)スル
人と面会すること。対面。「面と向き合つたまゝお秀に―しようとした/明暗(漱石)」
しょう-けん セウ― [0] 【消遣・銷遣】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-けん セウ― [0] 【消遣・銷遣】 (名)スル
気をはらすこと。気ばらし。「詩歌俳諧を―の具とし/渋江抽斎(鴎外)」
しょう-けん シヤウ― [0] 【商圏】🔗⭐🔉
しょう-けん シヤウ― [0] 【商圏】
ある商店・商店街が商取引を行う地理的範囲。商勢圏。「―を広げる」
しょう-けん シヤウ― [0] 【商権】🔗⭐🔉
しょう-けん シヤウ― [0] 【商権】
商業上の権利。
しょう-けん [0] 【証見】🔗⭐🔉
しょう-けん [0] 【証見】
「証験(シヨウケン)」に同じ。
しょう-けん [0][1] 【証券】🔗⭐🔉
しょう-けん [0][1] 【証券】
一定の権利・義務を表示し,法律上の効力を有する文書。有価証券と証拠証券とがある。
しょうけん-アナリスト [7] 【証券―】🔗⭐🔉
しょうけん-アナリスト [7] 【証券―】
証券投資に必要な企業情報や産業動向などを調査収集・分析し,情報を提供する専門家。証券分析家。
しょうけん-か ―クワ [0] 【証券化】🔗⭐🔉
しょうけん-か ―クワ [0] 【証券化】
〔Securitarization〕
債権を売買,流通しやすくするため証券の形態にすること。抵当証券,CP(コマーシャル-ペーパー)など。金融の証券化。
しょうけん-がいしゃ ―グワイ― [5] 【証券会社】🔗⭐🔉
しょうけん-がいしゃ ―グワイ― [5] 【証券会社】
証券取引法に基づいて有価証券の売買,売買の媒介・取り次ぎなどを営む株式会社。
しょうけん-ぎょう ―ゲフ [3] 【証券業】🔗⭐🔉
しょうけん-ぎょう ―ゲフ [3] 【証券業】
有価証券の取引を行うための種々の業務。有価証券の売買・引き受け・売り出し,募集や売買の媒介・取り次ぎ・代理などをいう。
しょうけん-きんゆうがいしゃ ―グワイシヤ [9] 【証券金融会社】🔗⭐🔉
しょうけん-きんゆうがいしゃ ―グワイシヤ [9] 【証券金融会社】
証券取引法に基づき証券金融を行う金融会社。貸借取引貸付・公社債貸付などを主な業務とする。
しょうけん-しじょう ―ヂヤウ [5] 【証券市場】🔗⭐🔉
しょうけん-しじょう ―ヂヤウ [5] 【証券市場】
有価証券が取引され,価格が形成される市場。発行市場・流通市場,または株式市場・債券市場などに分けられる。狭義に証券取引所をいうこともある。
大辞林 ページ 146486。