複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうごく-がつ シヤウ―グワツ 【正五九月】🔗⭐🔉
しょうごく-がつ シヤウ―グワツ 【正五九月】
陰暦正月と五月と九月。忌むべき月とし,結婚などを避け,神仏に参詣した。
じょう-こく ジヤウ― [0] 【上告】 (名)スル🔗⭐🔉
じょう-こく ジヤウ― [0] 【上告】 (名)スル
〔法〕
(1)民事訴訟法上,控訴審の終局判決に対する上訴。
(2)刑事訴訟法上,高等裁判所の判決に対する上訴。
じょうこく-きかん ジヤウ― [5][6] 【上告期間】🔗⭐🔉
じょうこく-きかん ジヤウ― [5][6] 【上告期間】
上告を提起することのできる期間。民事訴訟では判決送達のあった日から二週間,刑事訴訟では判決告知のあった日から一四日間。
じょうこく-ききゃく ジヤウ― [5][0] 【上告棄却】🔗⭐🔉
じょうこく-ききゃく ジヤウ― [5][0] 【上告棄却】
民事訴訟において,上告審が実体判断を行なって上告を退けること。上告不適法として退ける場合は上告却下とよぶ。刑事訴訟においては,共に上告棄却とよばれる。
じょうこく-きゃっか ジヤウ―キヤク― [5] 【上告却下】🔗⭐🔉
じょうこく-きゃっか ジヤウ―キヤク― [5] 【上告却下】
民事訴訟において,不適法であるとして上告を退けること。
じょうこく-さいばんしょ ジヤウ― [0][9] 【上告裁判所】🔗⭐🔉
じょうこく-さいばんしょ ジヤウ― [0][9] 【上告裁判所】
上告された事件を審理する裁判所。原則として最高裁判所であるが,民事訴訟で第一審が簡易裁判所のときは管轄の高等裁判所。
じょうこく-じょう ジヤウ―ジヤウ [0] 【上告状】🔗⭐🔉
じょうこく-じょう ジヤウ―ジヤウ [0] 【上告状】
民事訴訟で,上告を提起する場合に原裁判所に提出する書面。刑事訴訟では上告申立書という。
じょうこく-しん ジヤウ― [4][3] 【上告審】🔗⭐🔉
じょうこく-しん ジヤウ― [4][3] 【上告審】
上告裁判所。また,そこで行われる審理。
じょうこく-もうしたてしょ ジヤウ―マウシタテ― [0] 【上告申立書】🔗⭐🔉
じょうこく-もうしたてしょ ジヤウ―マウシタテ― [0] 【上告申立書】
⇒上告状
じょうこく-りゆう ジヤウ―イウ [5] 【上告理由】🔗⭐🔉
じょうこく-りゆう ジヤウ―イウ [5] 【上告理由】
上告をなしうる理由。刑事訴訟では原判決の憲法解釈の誤り・憲法違反・判例違反,民事訴訟では原判決の憲法解釈の誤り・憲法違反・法令違背。
大辞林 ページ 146503。