複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう-さい シヤウ― [0] 【障塞】 (名)スル🔗⭐🔉
しょう-さい シヤウ― [0] 【障塞】 (名)スル
(1)遮りふさぐこと。「天下の耳目を―するもの/明六雑誌 11」
(2)要塞。とりで。
しょう-ざい セウ― [0] 【小罪】🔗⭐🔉
しょう-ざい セウ― [0] 【小罪】
ちょっとした罪。小さな罪。
じょうさい ヂヤウサイ [0] 【定斎】🔗⭐🔉
じょうさい ヂヤウサイ [0] 【定斎】
煎(セン)じ薬の一。桃山時代,大坂の薬種問屋村田定斎が明人の薬法を伝えて製したという。夏の諸病に効果があるという。じょさい。是斎(ゼサイ)。
じょうさい-や ヂヤウサイ― [0] 【定斎屋】🔗⭐🔉
じょうさい-や ヂヤウサイ― [0] 【定斎屋】
定斎の行商人。夏,薬箱を天秤(テンビン)でかつぎ,引き出しの環(ワ)を鳴らして売り歩いた。定斎売り。じょさいや。[季]夏。
定斎屋
[図]
[図]
じょう-さい ジヤウ― [0] 【上裁】🔗⭐🔉
じょう-さい ジヤウ― [0] 【上裁】
(1)上奏に対し天皇の下す決裁。
(2)将軍・主君など身分の高い人の裁決。「―なれば力及ばず/太平記 36」
じょう-さい [0] 【乗載】 (名)スル🔗⭐🔉
じょう-さい [0] 【乗載】 (名)スル
乗り物に人や物をのせること。「荷物をトラックに―する」
じょう-さい ジヤウ― [0] 【城西】🔗⭐🔉
じょう-さい ジヤウ― [0] 【城西】
(1)城の西側の方面。
(2)東京都の西部地区。中野区・杉並区・世田谷区など。
じょうさい-こくさいだいがく ジヤウ― 【城西国際大学】🔗⭐🔉
じょうさい-こくさいだいがく ジヤウ― 【城西国際大学】
私立大学の一。1991年(平成3)設立。本部は東金市。
じょうさい-だいがく ジヤウ― 【城西大学】🔗⭐🔉
じょうさい-だいがく ジヤウ― 【城西大学】
私立大学の一。1965年(昭和40)設立。本部は坂戸市。
じょう-さい ジヤウ― [0] 【城塞・城砦】🔗⭐🔉
じょう-さい ジヤウ― [0] 【城塞・城砦】
城ととりで。城。
じょう-さい ジヤウ― [0] 【攘災】🔗⭐🔉
じょう-さい ジヤウ― [0] 【攘災】
わざわいをはらい除くこと。
じょう-ざい ヂヤウ― [0] 【杖罪】🔗⭐🔉
じょう-ざい ヂヤウ― [0] 【杖罪】
⇒杖(ジヨウ)(1)
じょう-ざい ジヤウ― [0] 【浄財】🔗⭐🔉
じょう-ざい ジヤウ― [0] 【浄財】
宗教団体・慈善・社会事業などに寄付する金。「―を募る」
大辞林 ページ 146509。