複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうわ-だいがく セウワ― 【昭和大学】🔗⭐🔉
しょうわ-だいがく セウワ― 【昭和大学】
私立大学の一。1928年(昭和3)設立の昭和医学専門学校を源とし,46年昭和医科大学として設立。52年新制大学となり,64年現名に改称。本部は東京都品川区。
しょうわ-てんのう セウワ―ワウ 【昭和天皇】🔗⭐🔉
しょうわ-てんのう セウワ―ワウ 【昭和天皇】
(1901-1989) 一二四代天皇(在位 1926-1989)。名は裕仁(ヒロヒト)。幼名,迪宮(ミチノミヤ)。大正天皇の第一皇子。1921年(大正10)摂政となり26年即位。在位64年に及び史上最長。
しょうわ-やっかだいがく セウワヤククワ― 【昭和薬科大学】🔗⭐🔉
しょうわ-やっかだいがく セウワヤククワ― 【昭和薬科大学】
私立大学の一。1930年(昭和5)創立の昭和女子薬学専門学校を前身とし,49年設立。本部は町田市。
じょう-わ [1] 【冗話】🔗⭐🔉
じょう-わ [1] 【冗話】
むだばなし。冗談。
じょう-わ ジヤウ― [0] 【情話】🔗⭐🔉
じょう-わ ジヤウ― [0] 【情話】
(1)人情を中心とした話。特に,男女の恋愛に関する話。「佐渡―」
(2)情愛のこもった話。また,男女の睦言(ムツゴト)。
じょうわ 【承和】🔗⭐🔉
じょうわ 【承和】
年号(834.1.3-848.6.13)。天長の後,嘉祥の前。仁明(ニンミヨウ)天皇の代。しょうわ。
じょうわ-の-へん 【承和の変】🔗⭐🔉
じょうわ-の-へん 【承和の変】
842年(承和9)伴健岑(トモノコワミネ)・橘逸勢(タチバナノハヤナリ)らが皇太子恒貞親王を奉じて謀反を企てたとして流罪に処せられ,親王が廃された事件。藤原良房の陰謀といわれ,その妹の子道康親王が皇太子となった。
じょうわ-らく 【承和楽】🔗⭐🔉
じょうわ-らく 【承和楽】
舞楽の一。左方唐楽。壱越(イチコツ)調。襲(カサネ)装束。四人による舞。承和年間に仁明天皇の命により大戸清上(オオトノキヨガミ)が作曲。冬明楽。黄菊承和楽。
大辞林 ページ 146693。