複数辞典一括検索+

しょうわ シヤウワ 【庄和】🔗🔉

しょうわ シヤウワ 【庄和】 埼玉県東部,北葛飾郡の町。農業が中心。五月の大凧揚げで有名。

しょうわ 【承和】🔗🔉

しょうわ 【承和】 ⇒じょうわ(承和)

しょうわ セウワ [0][1] 【昭和】🔗🔉

しょうわ セウワ [0][1] 【昭和】 年号(1926.12.25-1989.1.7)。大正の後,平成の前。昭和天皇の代。

しょうわ-いしん セウワ― [4] 【昭和維新】🔗🔉

しょうわ-いしん セウワ― [4] 【昭和維新】 昭和初期,右翼や軍部革新派が掲げた国家改造のスローガン。元老・重臣・財閥・政党などを排除して,天皇中心の体制をめざした。明治維新になぞらえた言葉。

しょうわ-おんがくだいがく セウワ― 【昭和音楽大学】🔗🔉

しょうわ-おんがくだいがく セウワ― 【昭和音楽大学】 私立大学の一。1940年(昭和15)設立の東京声専音楽学校を母体とし,83年設立。本部は厚木市。

しょうわ-かいうん セウワ― 【昭和海運】🔗🔉

しょうわ-かいうん セウワ― 【昭和海運】 日本の大手外航海運(運航)企業。1964年(昭和39)に日本油槽船と日産汽船の合併で成立。

しょうわ-きち セウワ― 【昭和基地】🔗🔉

しょうわ-きち セウワ― 【昭和基地】 南極大陸,リュツォホルム湾の東オングル島に,1957年(昭和32)に建設された日本の南極観測基地。

しょうわ-きねんこうえん セウワ―コウン 【昭和記念公園】🔗🔉

しょうわ-きねんこうえん セウワ―コウン 【昭和記念公園】 東京都立川市と昭島市にまたがる国営公園。昭和天皇の在位五十年記念事業の一環として,米軍基地跡地に設置された。正称,国営昭和記念公園。 →国営公園

しょうわ-きょうこう セウワ―クワウ [4] 【昭和恐慌】🔗🔉

しょうわ-きょうこう セウワ―クワウ [4] 【昭和恐慌】 1930年(昭和5)から翌年にかけて起きた日本の恐慌。前年に始まる世界大恐慌の一部をなす。農村の疲弊をもたらし,戦争への道を準備することになった。

しょうわ-けんきゅうかい セウワケンキウクワイ 【昭和研究会】🔗🔉

しょうわ-けんきゅうかい セウワケンキウクワイ 【昭和研究会】 1936年(昭和11)にできた国策研究団体。近衛文麿のブレーンとして広範囲の知識人が参画し,政策の調査・立案にあたった。40年解散。

しょうわ-じょしだいがく セウワヂヨシ― 【昭和女子大学】🔗🔉

しょうわ-じょしだいがく セウワヂヨシ― 【昭和女子大学】 私立大学の一。1946年(昭和21)創立の日本女子専門学校を母体とし,49年設立。本部は東京都世田谷区。

大辞林 ページ 146692