複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょせつ 【如拙】🔗⭐🔉
じょせつ 【如拙】
室町時代の画家。相国寺の禅僧というが,伝・生没年未詳。宋の画風を取り入れ,室町時代の水墨画の先駆をなす。妙心寺退蔵院蔵「瓢鮎(ヒヨウネン)図」など。
ジョセフソン
Brian David Josephson
🔗⭐🔉
ジョセフソン
Brian David Josephson
(1940- ) イギリスの理論物理学者。超伝導体のトンネル効果にかかわる種々の現象を理論的に予言,超伝導の本質を解明。
Brian David Josephson
(1940- ) イギリスの理論物理学者。超伝導体のトンネル効果にかかわる種々の現象を理論的に予言,超伝導の本質を解明。
ジョセフソン-こうか ―カウクワ [6] 【―効果】🔗⭐🔉
ジョセフソン-こうか ―カウクワ [6] 【―効果】
二つの超伝導体を薄い絶縁膜を挟んで接合するとき,絶縁膜を通して,電気抵抗を全く受けない電流が流れる現象。
ジョセフソン-そし [6] 【―素子】🔗⭐🔉
ジョセフソン-そし [6] 【―素子】
ジョセフソン効果を利用した高速のスイッチング素子。コンピューターへの応用が期待されている。
しょ-せん [0] 【初戦】🔗⭐🔉
しょ-せん [0] 【初戦】
最初の戦い・試合。第一戦。「―を飾る」
しょ-せん [0] 【緒戦】🔗⭐🔉
しょ-せん [0] 【緒戦】
戦争・競技・試合などのはじめの段階。また,はじめの戦い。ちょせん。「―は優勢に展開する」
しょ-せん [0] 【所詮】🔗⭐🔉
しょ-せん [0] 【所詮】
■一■ (副)
あれこれ考えたりした結論として。結局。「―高根の花だ」「―負けは負けだ」
■二■ (名)
(1)〔仏〕 言葉や文章・教えなどで表される意義・内容。
⇔能詮
(2)最後に行きつくところ。「なむあみだぶつばかり―たるべしと思ひさだめて/一遍上人語録」
じょ-せん ヂヨ― [0] 【女専】🔗⭐🔉
じょ-せん ヂヨ― [0] 【女専】
「女子専門学校」の略。
じょ-せん [0] 【除染】 (名)スル🔗⭐🔉
じょ-せん [0] 【除染】 (名)スル
放射性物質で汚染された衣服・機器・施設から,汚染を除去すること。
しょ-ぜんてん [2] 【初禅天】🔗⭐🔉
しょ-ぜんてん [2] 【初禅天】
〔仏〕 四禅天の第一。
しょ-そ [1] 【初祖】🔗⭐🔉
しょ-そ [1] 【初祖】
家系の初代。流派の初代。
しょ-そう ―サウ [0] 【所相】🔗⭐🔉
しょ-そう ―サウ [0] 【所相】
〔大槻文彦の「広日本文典」の用語〕
受け身を示す文法形式。動詞に「る」「らる」,「れる」「られる」を添えて示す。
しょ-そう ―サウ [0] 【書窓】🔗⭐🔉
しょ-そう ―サウ [0] 【書窓】
書斎の窓。また,書斎。
大辞林 ページ 146760。