複数辞典一括検索+

じょせき-きかん ヂヨ― [5][4] 【除斥期間】🔗🔉

じょせき-きかん ヂヨ― [5][4] 【除斥期間】 特定の権利について法律が認める存続期間。その期間の経過により権利は消滅する。

じょ-せき ヂヨ― [0] 【除籍】 (名)スル🔗🔉

じょ-せき ヂヨ― [0] 【除籍】 (名)スル (1)名簿や戸籍からその人の名を除くこと。「死亡により―する」「―謄本」 (2)平安時代,殿上の間から日給の簡(フダ)を除いて,殿上人の身分をとり上げたこと。じょしゃく。

じょせき-ぼ ヂヨ― [3] 【除籍簿】🔗🔉

じょせき-ぼ ヂヨ― [3] 【除籍簿】 戸籍から全員が除かれたのち,その戸籍を戸籍簿から除いて別につづった帳簿。

しょ-せつ [0] 【所説】🔗🔉

しょ-せつ [0] 【所説】 説くところ。説いている事柄。説。

しょ-せつ [1] 【諸刹】🔗🔉

しょ-せつ [1] 【諸刹】 いろいろな寺。多くの寺。しょさつ。

しょ-せつ [1] 【諸説】🔗🔉

しょ-せつ [1] 【諸説】 (1)いろいろな学説。意見。「これについては―ある」 (2)いろいろなうわさ。「―乱れとぶ」

しょせつ-ふんぷん [1] 【諸説紛紛】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

しょせつ-ふんぷん [1] 【諸説紛紛】 (ト|タル)[文]形動タリ いろいろな憶測が乱れ飛んで,容易に真相がわからないさま。「―としていずれが真実か明らかでない」

じょ-せつ [0] 【序説】🔗🔉

じょ-せつ [0] 【序説】 本論の理解を助けるため,その前に置く論説。序論。書名などの一部にも用いられる。「経済―」

じょ-せつ [0] 【叙説】 (名)スル🔗🔉

じょ-せつ [0] 【叙説】 (名)スル 自分の考えを説くこと。

じょ-せつ ヂヨ― [0] 【除雪】 (名)スル🔗🔉

じょ-せつ ヂヨ― [0] 【除雪】 (名)スル 降り積もった雪を取り除くこと。「道路を―する」

じょせつ-しゃ ヂヨ― [3][2] 【除雪車】🔗🔉

じょせつ-しゃ ヂヨ― [3][2] 【除雪車】 鉄道線路や道路上の雪を取り除く装置をもった車両。ラッセル式・ロータリー式・掻き寄せ式などがある。雪掻き車。[季]冬。

大辞林 ページ 146759