複数辞典一括検索+

じ-るい ヂ― [0] 【地類】🔗🔉

じ-るい ヂ― [0] 【地類】 (1)一つの土地を分けあったという伝承をもち,共同で神仏をまつる家々。地親類。合地(アイジ)。地分かれ。地名(ジミヨウ)。 (2)地上の万物。また,その霊。「天衆―の集り給ふを聞きて/今昔 19」

じ-るい [0] 【字類】🔗🔉

じ-るい [0] 【字類】 漢字の分類。主として,音や意味・構成などの観点で分けたもの。

シルエット [1] (フランス) silhouette🔗🔉

シルエット [1] (フランス) silhouette 〔一八世紀,フランスの大蔵大臣シルエットが,節約のため肖像画は単色にせよと主張したからとも,切り絵の肖像画を好んだからともいう〕 (1)輪郭の中を真っ黒に塗りつぶした画像。影絵。 (2)影絵のような輪郭だけの黒い実景。「夕焼けの空に富士山の―が美しい」

しるかけ-めし [4] 【汁掛(け)飯】🔗🔉

しるかけ-めし [4] 【汁掛(け)飯】 味噌汁などをかけた飯。また,飯に具をのせ,だし汁をかけた飯。

しる-かゆ 【汁粥】🔗🔉

しる-かゆ 【汁粥】 (普通の飯を「かたかゆ」というのに対して)おかゆのこと。[和名抄]

ジルカロイ [3] zircaloy🔗🔉

ジルカロイ [3] zircaloy ジルコニウムの合金。1952年アメリカで開発。原子炉の燃料被覆管に用いられる。

シルキー [1] silky (形動)🔗🔉

シルキー [1] silky (形動) 絹のような。すべすべした。「―な肌ざわり」

シルク [1] silk🔗🔉

シルク [1] silk 蚕が作る繭から取った繊維およびそれを用いた製品の総称。生糸。絹。絹布。

シルク-ウール [4]🔗🔉

シルク-ウール [4] 〔和 silk+wool〕 経(タテ)糸に絹糸,緯(ヨコ)糸に梳毛(ソモウ)糸を用いた混紡織物。

シルク-スクリーン-いんさつ [9] 【―印刷】🔗🔉

シルク-スクリーン-いんさつ [9] 【―印刷】 〔silk-screen printing〕 ⇒スクリーン印刷(インサツ)

大辞林 ページ 146849