複数辞典一括検索+

しんけい-はい [3] 【神経胚】🔗🔉

しんけい-はい [3] 【神経胚】 脊索動物の発生において,嚢胚(ノウハイ)に次いで形成される胚。神経板が現れ,神経管が形成される。また,主要器官の原基が現れ始める。

しんけい-ばん [0] 【神経板】🔗🔉

しんけい-ばん [0] 【神経板】 脊索動物の発生初期に,脊索の背側に生じる肥厚。のちに表皮が盛り上がって閉じ,神経管となり,やがて中枢神経系や眼の原基を形成する。

しんけい-びょう ―ビヤウ [0] 【神経病】🔗🔉

しんけい-びょう ―ビヤウ [0] 【神経病】 神経系の疾患の総称。広義には,精神病を含めていう。

しんけい-ブロック [6] 【神経―】🔗🔉

しんけい-ブロック [6] 【神経―】 神経幹に局所麻酔薬を注射して,神経経路の一部の伝達を遮断すること。手術時の麻酔やペイン-クリニックでの痛みの治療に用いられる。伝達麻酔。

しんけい-まひ [5] 【神経麻痺】🔗🔉

しんけい-まひ [5] 【神経麻痺】 末梢神経が損傷されて,その支配領域の筋肉や知覚に麻痺が起こること。

しん-けい [0] 【唇形】🔗🔉

しん-けい [0] 【唇形】 くちびるの形。

しんけい-か ―クワ [0] 【唇形科】🔗🔉

しんけい-か ―クワ [0] 【唇形科】 シソ科の旧称。

しんけい-かかん ―クワクワン [5] 【唇形花冠】🔗🔉

しんけい-かかん ―クワクワン [5] 【唇形花冠】 合弁花冠の一種。筒状の花の先が上下二片に分かれて唇のような形をしているもの。シソ科・ゴマノハグサ科の植物に多くみられる。 唇形花冠 [図]

しん-けい [0] 【真景】🔗🔉

しん-けい [0] 【真景】 実際の風景。実景。

しん-けい [0] 【針形】🔗🔉

しん-けい [0] 【針形】 針のように細長く,先のとがった形。植物の花弁や葉の形を言い表すときに用いる語。

しん-けい [0] 【晨鶏】🔗🔉

しん-けい [0] 【晨鶏】 夜明けを告げるニワトリ。

しん-けい [0] 【深閨】🔗🔉

しん-けい [0] 【深閨】 奥深い所にある婦人の寝室。深窓。

しん-けい [0] 【箴警】🔗🔉

しん-けい [0] 【箴警】 いましめ。また,そのことば。

しん-けい [0] 【親系】🔗🔉

しん-けい [0] 【親系】 〔法〕 親族関係を血縁によって,系統立てた系列。直系・傍系,父系・母系,尊属・卑属など。

大辞林 ページ 146936