複数辞典一括検索+

しん-げい [0] 【親迎】🔗🔉

しん-げい [0] 【親迎】 自ら出迎えること。特に,中国で婚礼の際,新郎が自分で新婦の家に行き,迎えてくること。

しんげい 【真芸】🔗🔉

しんげい 【真芸】 ⇒芸阿弥(ゲイアミ)

じん-けい [0] 【仁恵】🔗🔉

じん-けい [0] 【仁恵】 人の心情を思ってかける恵み。いつくしみ。なさけ。

じん-けい ヂン― [0] 【陣形】🔗🔉

じん-けい ヂン― [0] 【陣形】 戦闘の隊形。陣構え。碁・将棋の構えについてもいう。「―を整える」

じん-けい [1][0] 【仁兄】 (代)🔗🔉

じん-けい [1][0] 【仁兄】 (代) 二人称。手紙などで同輩の男性を敬愛の気持ちをこめていう語。貴兄。

しん-けいこう ―ケイカウ [3] 【新傾向】🔗🔉

しん-けいこう ―ケイカウ [3] 【新傾向】 主義・思想・風俗などが,古くからの状態を抜け出し,新しいものに変わろうとしている状態。

しんけいこう-はいく ―ケイカウ― [7] 【新傾向俳句】🔗🔉

しんけいこう-はいく ―ケイカウ― [7] 【新傾向俳句】 河東碧梧桐(カワヒガシヘキゴトウ)を中心とし,明治末から大正初めにかけて流行した,新しい作風の俳句。定型を脱し,用語・句調・季題や生活的心理的側面などに新しい表現を求めた。のちに自由律俳句へと展開する。

しん-けいざいせいさく [7] 【新経済政策】🔗🔉

しん-けいざいせいさく [7] 【新経済政策】 ⇒ネップ(NEP)

じんけいしん-かん ―クワン [5] 【人型神観】🔗🔉

じんけいしん-かん ―クワン [5] 【人型神観】 ⇒神人同形説(シンジンドウケイセツ)

しんけいせいでんてつ 【新京成電鉄】🔗🔉

しんけいせいでんてつ 【新京成電鉄】 千葉県西北部に鉄道線をもつ民営鉄道。京成津田沼・松戸間,26.5キロメートル。新京成。

しんけいとう-りゅう シンケイタウリウ 【心形刀流】🔗🔉

しんけいとう-りゅう シンケイタウリウ 【心形刀流】 〔「しんぎょうとうりゅう」とも〕 剣術の一派。伊庭(イバ)是水軒秀明が柳生流・本心流を学び,天和(1681-1684)頃創始。

大辞林 ページ 146937