複数辞典一括検索+

しん-ぶよう [3] 【新舞踊】🔗🔉

しん-ぶよう [3] 【新舞踊】 歌舞伎舞踊を脱し,新しい日本舞踊の創造をめざす坪内逍遥の影響を受け,明治末期・大正初期から始められた舞踊。西洋舞踊の要素も取り入れた。

しんぶよう-げき [4] 【新舞踊劇】🔗🔉

しんぶよう-げき [4] 【新舞踊劇】 新舞踊による舞踊劇。坪内逍遥が,その著「新楽劇論」で提唱,その実践として示した「新曲浦島」に始まる。明治・大正期の舞踊界に新風を吹き込む。

しん-プラトンしゅぎ [7] 【新―主義】🔗🔉

しん-プラトンしゅぎ [7] 【新―主義】 プロティノスとその流れをくむ思潮。プラトンの思想を中心に,新ピタゴラス学派・ストア派・アリストテレスなど古代諸思想を総合する。超越的絶対者としての一者とその流出・観照を説く壮大で神秘的な形而上学的側面をもつ。西欧の神秘主義思想に大きな影響を与えた。新プラトン派。

シンプリキオス Simplikios🔗🔉

シンプリキオス Simplikios (490-550頃) 古代ギリシャ最末期の思想家。アテナイの新プラトン主義者。ユスティニアヌス帝の哲学禁止勅令でペルシャに亡命した七人の一人。アリストテレス・エピクテトスの著作の注釈書を残した。

シンブル [1] thimble🔗🔉

シンブル [1] thimble 索具の端に他の金具と連結するための輪をつくるとき,保護のために輪の内側に入れる金具。 シンブル [図]

シンプル [1] simple (形動)🔗🔉

シンプル [1] simple (形動) (1)単純なさま。簡単なさま。「―なデザイン」 (2)飾りけのないさま。素朴。「―な感じの人」 [派生] ――さ(名)

じん-ぶれ ヂン― 【陣触れ】🔗🔉

じん-ぶれ ヂン― 【陣触れ】 (1)出陣の命令。 (2)陣中での命令。「二夜の腰兵粮をつけよと―して/常山紀談」

しん-フロイトは [0] 【新―派】🔗🔉

しん-フロイトは [0] 【新―派】 フロイトの説を批判し,より社会的・文化的要因を強調した精神分析の一派。サリバン・ホーナイ・フロムらを代表とする。

大辞林 ページ 147074