複数辞典一括検索+![]()
![]()
スキタイ
Skythai
🔗⭐🔉
スキタイ
Skythai
紀元前六世紀から前三世紀にかけて,黒海北岸に遊牧国家を建設したイラン系の遊牧騎馬民族。オリエント・ギリシャの金属文化の影響をうけ,特に武器や車馬具を発達させ,動物意匠を基調とする独特な美術を生み出した。
Skythai
紀元前六世紀から前三世紀にかけて,黒海北岸に遊牧国家を建設したイラン系の遊牧騎馬民族。オリエント・ギリシャの金属文化の影響をうけ,特に武器や車馬具を発達させ,動物意匠を基調とする独特な美術を生み出した。
すきだし-ぼり [0] 【鋤き出し彫(り)】🔗⭐🔉
すきだし-ぼり [0] 【鋤き出し彫(り)】
金属彫刻で,地の部分を削って,絵模様を高く浮きあがらせる彫り方。
すぎ-だち [0] 【杉立ち】🔗⭐🔉
すぎ-だち [0] 【杉立ち】
(1)両手を下に広げて,まっすぐに立つこと。棒立ち。「葉山の膳(ゼン)を見下(ミオロ)して―に立つてゐる/多情多恨(紅葉)」
(2)逆立ち。また,両手と頭を地につけた逆立ち。「僕共の―したる足のうら天井へとどき/咄本・私可多咄」
(3)越後獅子(エチゴジシ)などがする軽業(カルワザ)。長い竿に登り,足を竿にひっかけてさかさにぶら下がり,身をひるがえして下りるもの。
すき-たわ・む 【好き撓む】 (動マ四)🔗⭐🔉
すき-たわ・む 【好き撓む】 (動マ四)
好色で容易に人になびく。「―・めらむ女に心置かせ給へ/源氏(帚木)」
すぎ-だんご [3] 【杉団子】🔗⭐🔉
すぎ-だんご [3] 【杉団子】
「土産(ミヤゲ)団子{(1)}」に同じ。
スキット [2]
skit
🔗⭐🔉
スキット [2]
skit
語学教育などで用いられる,寸劇。
skit
語学教育などで用いられる,寸劇。
すきっ-と [2] (副)スル🔗⭐🔉
すきっ-と [2] (副)スル
すっきりしたさま。さっぱりしたさま。「頭が―する」「―した気分になる」
スキッド [2]
skid
🔗⭐🔉
スキッド [2]
skid
自動車の横すべり。
skid
自動車の横すべり。
スキッパー [2]
skipper
🔗⭐🔉
スキッパー [2]
skipper
小型船の船長。艇長。
skipper
小型船の船長。艇長。
すきっ-ぱら [0] 【空きっ腹】🔗⭐🔉
すきっ-ぱら [0] 【空きっ腹】
「すきはら」の転。「―を抱える」
スキップ [2]
skip
(名)スル🔗⭐🔉
スキップ [2]
skip
(名)スル
かわるがわる片足で軽くとびはねながら行くこと。「園児が楽しそうに―している」
skip
(名)スル
かわるがわる片足で軽くとびはねながら行くこと。「園児が楽しそうに―している」
大辞林 ページ 147244。