複数辞典一括検索+![]()
![]()
すき-びたい ―ビタヒ 【透(き)額】🔗⭐🔉
すき-びたい ―ビタヒ 【透(き)額】
冠の額の部分に半月形の穴をあけ,羅(ウスギヌ)を張って透かしにしたもの。元服後,一六歳前後の者が着用。
透き額
[図]
[図]
すき-びと 【好き人・数寄人】🔗⭐🔉
すき-びと 【好き人・数寄人】
(1)風雅を解する人。また,物好きな人。「亭主も客も心一つの―にあらずしては楽しみも欠くる也/浮世草子・諸国はなし 5」
(2)色好みの人。好き者。「雨のたえまの花の木陰に立ち濡れて御渡り候ひけるを,ある―ほのかに見奉りて/御伽草子・秋の夜長」
すき-ぶすき [3] 【好き不好き】🔗⭐🔉
すき-ぶすき [3] 【好き不好き】
好きと嫌い。すききらい。「おもひ
の―で人情何処でも格別の変りはねへが/西洋道中膝栗毛(魯文)」

の―で人情何処でも格別の変りはねへが/西洋道中膝栗毛(魯文)」
すぎ-ぶね [0][3] 【杉船】🔗⭐🔉
すぎ-ぶね [0][3] 【杉船】
杉材で造った船。
すき-へん [0] 【耒偏】🔗⭐🔉
すき-へん [0] 【耒偏】
漢字の偏(ヘン)の一。「耕」「耗」などの「耒」の部分。農具・耕作などに関する文字を作る。らいすき。
すき-ほうだい ―ハウダイ [3] 【好き放題】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
すき-ほうだい ―ハウダイ [3] 【好き放題】 (名・形動)[文]ナリ
自分の思いどおりに勝手にする・こと(さま)。「―なことをする」「―にさせておく」
スキポール-くうこう ―クウカウ 【―空港】🔗⭐🔉
スキポール-くうこう ―クウカウ 【―空港】
〔Schiphol〕
オランダ,アムステルダムの南西にある国際空港。ヨーロッパ屈指の近代的設備を誇る大空港。標高が海面より低い。
すぎ-ぼとけ [3] 【杉仏】🔗⭐🔉
すぎ-ぼとけ [3] 【杉仏】
最後の年忌に立てる,杉の葉のついた卒塔婆。葉付き塔婆。梢付き塔婆。
すき-ぼり [0] 【鋤き彫(り)】🔗⭐🔉
すき-ぼり [0] 【鋤き彫(り)】
彫金技法の一。文様を浮き出すように地を鋤き取るもの。主に鐔(ツバ)にいう。
すき-ま [0] 【隙間・透(き)間】🔗⭐🔉
すき-ま [0] 【隙間・透(き)間】
(1)物と物との間のあいている所。「戸の―」
(2)あいている時間。ひま。すき。「嘴(クチバ)しを容れたいにも,更に其―が見附からない/浮雲(四迷)」
(3)油断。すき。「―もあらば生虜んと志て/太平記 1」
大辞林 ページ 147248。