複数辞典一括検索+

スクタリ Scutari🔗🔉

スクタリ Scutari ユスキュダルの旧名。

す-ぐち 【兎口】🔗🔉

す-ぐち 【兎口】 兎唇(トシン)。「人手代・鉦たたき・ちんば・―にかぎらず/浮世草子・一代女 1」

す-ぐち 【素口・虚口】🔗🔉

す-ぐち 【素口・虚口】 何も食べていないこと。空腹。「―にては福楽無し/盛衰記 18」

す-ぐち 【巣口】🔗🔉

す-ぐち 【巣口】 (火縄銃の)銃口。[ヘボン(三版)]

ずく-てつ ヅク― [0] 【銑鉄】🔗🔉

ずく-てつ ヅク― [0] 【銑鉄】 銑鉄(センテツ)の俗称。ずく。

すぐ-と [1] 【直と】 (副)🔗🔉

すぐ-と [1] 【直と】 (副) ただちに。すぐに。「日清の間が切迫して来るや,彼は―新聞売になり/非凡なる凡人(独歩)」

すぐ-どおり ―ドホリ 【直通り】🔗🔉

すぐ-どおり ―ドホリ 【直通り】 立ち寄らずに通り過ぎること。すどおり。「門出八幡も―となして/滑稽本・膝栗毛 7」

すくな 【少な】🔗🔉

すくな 【少な】 〔形容詞「少ない」の語幹。「ずくな」とも〕 名詞の下に付いて,そのものが少ない意の複合語(多くは形容動詞)をつくる。「人―」「言葉―に語る」

すくな-め [0] 【少なめ】 (名・形動)🔗🔉

すくな-め [0] 【少なめ】 (名・形動) すこし少ないくらいの分量である・こと(さま)。 ⇔多め 「―に見積もる」

すくな・い [3] 【少ない・尠い・寡い】 (形)[文]ク すくな・し🔗🔉

すくな・い [3] 【少ない・尠い・寡い】 (形)[文]ク すくな・し 数や量が小さい。すこしである。わずかである。とぼしい。 ⇔多い 「思ったより報酬が―・い」「ありがたみが―・い」「この案の方が抵抗が―・い」「音の―・き道に逢はぬかも/万葉 3875」 →少なくも [派生] ――げ(形動)――さ(名)

すくなから-ず [4][5] 【少なからず】 (副)🔗🔉

すくなから-ず [4][5] 【少なからず】 (副) (1)少なくない程度に。かなりの程度に。大いに。「―立腹の様子だ」 (2)しばしば。「うわさを―耳にした」

すくなく-とも [3] 【少なくとも】 (副)🔗🔉

すくなく-とも [3] 【少なくとも】 (副) (1)どんなに少ない場合でも。うちわにみても。少なくも。「費用は―一億円かかる」「―千人はいる」 (2)せめて。どんな場合でも。「―規則だけは守れ」「―これだけは確かだ」

大辞林 ページ 147263