複数辞典一括検索+

すぐ・る 【優る・勝る】 (動ラ下二)🔗🔉

すぐ・る 【優る・勝る】 (動ラ下二) ⇒すぐれる

すぐる 【過ぐる】 (連体)🔗🔉

すぐる 【過ぐる】 (連体) 〔上二段動詞「過ぐ」の連用形から〕 過ぎ去った。去る。「―五月」

スクループル [3] scruple🔗🔉

スクループル [3] scruple 薬局調剤薬に用いる重量単位。一スクループルは約1.296グラムで20グレーンにあたる。スクルペル。

スクルペル [3] (オランダ) scrupel🔗🔉

スクルペル [3] (オランダ) scrupel ⇒スクループル

スクレ Sucre🔗🔉

スクレ Sucre ボリビアの南部にある古都。海抜2600メートルの高原に位置し,最高裁判所がある。

スクレーパー [3] scraper🔗🔉

スクレーパー [3] scraper (1)土木工事に用いる掘削機の一。削土のほか,削った土の運搬にも用いる。 (2)「きさげ」に同じ。 (3)石器の一。掻(カ)き取ったり削り取ったりする道具。掻器(ソウキ)。削器(サツキ)。 (4)パンなどの生地を混ぜたり,かき集めたりするのに用いるへら状の器具。スケッパー。

すぐれ-て [2] 【優れて・勝れて】 (副)🔗🔉

すぐれ-て [2] 【優れて・勝れて】 (副) きわだって。特別に。とりわけ。「―政治的な問題」「―幅のある鍔の兜帽(ヘルメツト)を戴き/社会百面相(魯庵)」

すぐれ-びと [3] 【優れ人・勝れ人】🔗🔉

すぐれ-びと [3] 【優れ人・勝れ人】 多くの中で特にすぐれた人。傑出した人。

すぐれ-もの [0] 【優れ物・勝れ物】🔗🔉

すぐれ-もの [0] 【優れ物・勝れ物】 (1)「優れ人(ビト)」に同じ。 (2)すぐれたもの。最良の物。

すぐ・れる [3] 【優れる・勝れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 すぐ・る🔗🔉

すぐ・れる [3] 【優れる・勝れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 すぐ・る (1)他のものよりも内容・程度・技量などが上である。まさる。「―・れた脚力」「人に―・れた色彩感覚」「理解力に―・れる」「―・れて時めかし給ふことならびなかりける程に/源氏(須磨)」 (2)(多く打ち消しの語を伴う)よい状態である。「健康が―・れない」「顔色が―・れない」「天気が―・れない」

す-ぐろ 【末黒】🔗🔉

す-ぐろ 【末黒】 春,草木を焼いたあとが一面に黒くなっていること。また,その草木。「粟津野の―のすすきつのぐめば/後拾遺(春上)」

大辞林 ページ 147271