複数辞典一括検索+

すけ [0] 【助柱】🔗🔉

すけ [0] 【助柱】 「すけばしら(助柱)」に同じ。

すけ (接助)🔗🔉

すけ (接助) 〔「さかい」の転〕 から。ので。「けふ天気アゑす―名月踊出そとて/洒落本・筬の千言」 〔現在でも新潟・山形地方で用いられる〕

すげ [0] 【菅】🔗🔉

すげ [0] 【菅】 カヤツリグサ科スゲ属の草本の総称。熱帯から寒帯に分布し,日本には二百余種がある。水辺や湿地に多く,茎は三角柱状で中実。葉は線形で多くは根生。葉で笠・蓑・縄などを作る。カサスゲ・アゼスゲ・カンスゲ・シオクグなど。スガ。

ずけ [1]🔗🔉

ずけ [1] すし屋で,あぶらの少ない赤身のマグロのこと。

ず-けい ヅ― [0] 【図形】🔗🔉

ず-けい ヅ― [0] 【図形】 (1)形をかき表すこと。またかき表した図。 (2)図式やグラフの総称。 (3)〔数〕 点・線・多角形・円・円錐曲線・球・多面体などのような幾何学で対象とするもの。平面図形と空間図形(立体図形)に分けられる。

ず-けい ヅ― [0] 【徒刑】🔗🔉

ず-けい ヅ― [0] 【徒刑】 「徒(ズ)」に同じ。

スケーター [2] skater🔗🔉

スケーター [2] skater スケートをする人。

スケーティング [2] skating🔗🔉

スケーティング [2] skating (1)スケート靴をはいて氷上を滑ること。 (2)スキーで,スケートのように両足を交互に前に出してすべること。平地やスタートのときなどに用いる。

スケート [0][2] skate🔗🔉

スケート [0][2] skate (1)氷上を滑るための用具。底に金属製のブレード(板)をとりつけた靴。スピード-スケート用・フィギュア-スケート用・アイス-ホッケー用がある。アイス-スケート。 (2){(1)}を用いてするスポーツ。[季]冬。 (3)ローラー-スケートのこと。 スケート(1) [図]

スケート-ボード [5] skateboard🔗🔉

スケート-ボード [5] skateboard 約70センチメートルの縦長の厚板の底の前後に二つのローラーをつけたもの。また,その上に乗って平地や斜面を滑走するスポーツ。サーフ-ローラー。スケボー。

大辞林 ページ 147273