複数辞典一括検索+

すば・る 【窄る】 (動ラ四)🔗🔉

すば・る 【窄る】 (動ラ四) 狭くなる。縮まる。また,衰える。「かた身よりおなかの―・る掛人/柳多留 10」「人ノ身代ガ次第ニ―・ッテ行ク/日葡」

すば・る 【統る】 (動ラ四)🔗🔉

すば・る 【統る】 (動ラ四) 集まって一つになる。すまる。[類聚名義抄] →すべる(統)

スパルタ Sparta🔗🔉

スパルタ Sparta 古代ギリシャの都市国家。ドーリア人がペロポネソス半島南部に建設。ペロポネソス戦争でアテネを破り,ギリシャ全土を支配したが,紀元前371年テーベに敗れ,以後衰退。軍国主義的政治体制,勤倹・尚武の厳しい教育を行なった。

スパルタ-きょういく ―ケウ― [5] 【―教育】🔗🔉

スパルタ-きょういく ―ケウ― [5] 【―教育】 (ギリシャ時代のスパルタで行われたような)厳しい教育。

スパルタ-しき [0] 【―式】🔗🔉

スパルタ-しき [0] 【―式】 厳格なやり方。厳しい教育方式。

スパルタキアーダ [6] (ロシア) spartakiada🔗🔉

スパルタキアーダ [6] (ロシア) spartakiada 旧ソ連邦など旧東欧社会主義圏諸国で開催されていた総合スポーツ大会。

スパルタクス-だん 【―団】🔗🔉

スパルタクス-だん 【―団】 〔(ドイツ) Spartakusbund〕 1916年,ドイツ社会民主党左派のカール=リープクネヒト・ローザ=ルクセンブルクらが結成した急進的革命結社。18年末ドイツ共産党に発展。19年ベルリンで武装蜂起したがエーベルト政府に鎮圧された。

スパルタクス-の-はんらん 【―の反乱】🔗🔉

スパルタクス-の-はんらん 【―の反乱】 紀元前73年,古代ローマの剣奴スパルタクス(Spartacus (?-前71))が指導した奴隷反乱。カプアの剣奴養成所に端を発し,一時は九万の奴隷軍がイタリア半島を席捲したが,前71年クラッスス・ポンペイウスらに鎮圧された。

スハルト Suharto🔗🔉

スハルト Suharto (1921- ) インドネシアの政治家・軍人。1966年スカルノに代わって実権を掌握,68年大統領に就任。軍隊を背景に長期政権を維持し,経済開発を推進した。

大辞林 ページ 147396