複数辞典一括検索+![]()
![]()
スプレッド-とりひき [6][7] 【―取引】🔗⭐🔉
スプレッド-とりひき [6][7] 【―取引】
先物(サキモノ)マージン(直先(ジキサキ)スプレッド)を利用し,利益を得る取引。
スフロ
Jacques-Germain Soufflot
🔗⭐🔉
スフロ
Jacques-Germain Soufflot
(1713-1780) フランスの建築家。フランス王室建築総監督。古典主義の代表作,パリのサント-ジュヌビエーブ聖堂などがある。
Jacques-Germain Soufflot
(1713-1780) フランスの建築家。フランス王室建築総監督。古典主義の代表作,パリのサント-ジュヌビエーブ聖堂などがある。
スプロール [3]
sprawl
🔗⭐🔉
スプロール [3]
sprawl
都市の急激な発展で市街地が無計画・無秩序に郊外に広がっていくこと。「―現象」
sprawl
都市の急激な発展で市街地が無計画・無秩序に郊外に広がっていくこと。「―現象」
ずぶ-ろく [0]🔗⭐🔉
ずぶ-ろく [0]
ひどく酒に酔うこと。泥酔。また,その人。ずぶ。「―に酔つて帰ると/真景累ヶ淵(円朝)」
スプロケット [4]
sprocket
🔗⭐🔉
スプロケット [4]
sprocket
鎖歯車の一種。映画の撮影機・映写機などにフィルム送りのために用いられる。
sprocket
鎖歯車の一種。映画の撮影機・映写機などにフィルム送りのために用いられる。
ズブロッカ [3]
(ロシア) zubrovka
🔗⭐🔉
ズブロッカ [3]
(ロシア) zubrovka
ウオツカの一。コウボウ(香茅)を浸して香りをつけたもの。
(ロシア) zubrovka
ウオツカの一。コウボウ(香茅)を浸して香りをつけたもの。
すべ [1][2] 【術】🔗⭐🔉
すべ [1][2] 【術】
手段。方法。「なす―を知らない」「もはや施す―がない」
すべ 【皇】 (接頭)🔗⭐🔉
すべ 【皇】 (接頭)
「すめ」に同じ。「―神」
スペア [2]
spare
🔗⭐🔉
スペア [2]
spare
(1)予備。予備の品。スペヤ。「―-タイヤ」
(2)ボーリングで,第一投で倒しそこねて残ったピンを第二投で全部倒すこと。
spare
(1)予備。予備の品。スペヤ。「―-タイヤ」
(2)ボーリングで,第一投で倒しそこねて残ったピンを第二投で全部倒すこと。
スペアミント [2]
spearmint
🔗⭐🔉
スペアミント [2]
spearmint
シソ科の多年草。葉から採った精油には甘い芳香があり,菓子・料理の香料とする。ミドリハッカ。オランダハッカ。
spearmint
シソ科の多年草。葉から採った精油には甘い芳香があり,菓子・料理の香料とする。ミドリハッカ。オランダハッカ。
スペアリブ [4]
spareribs
🔗⭐🔉
スペアリブ [4]
spareribs
豚の骨付き肋肉(アバラニク)。煮込みやローストにする。
spareribs
豚の骨付き肋肉(アバラニク)。煮込みやローストにする。
ず-へい ヅ― [0] 【図柄】🔗⭐🔉
ず-へい ヅ― [0] 【図柄】
絵の品位。ずがら。
スペイン
Spain
🔗⭐🔉
スペイン
Spain
ヨーロッパ南西部,イベリア半島の大部分を占める立憲君主国。海外領にカナリア諸島,アフリカ北西岸のセウタやメリリャなどがある。800年近くにわたるイスラム教徒の支配ののち,一五世紀末に統一王国を樹立。以来,中南米やフィリピンなどに広大な植民地を領して栄えたが,1588年無敵艦隊が敗北してからは衰退に向かった。スペイン内乱の後1939年フランコ独裁政権が成立したが,フランコ総統の死で75年王政復古。住民はラテン系で大部分がカトリック教徒。オリーブ・オレンジ・ブドウなどを産出。首都マドリード。面積50万平方キロメートル。人口三九〇九万(1992)。イスパニア。正称,スペイン。
〔「西班牙」とも書く〕
Spain
ヨーロッパ南西部,イベリア半島の大部分を占める立憲君主国。海外領にカナリア諸島,アフリカ北西岸のセウタやメリリャなどがある。800年近くにわたるイスラム教徒の支配ののち,一五世紀末に統一王国を樹立。以来,中南米やフィリピンなどに広大な植民地を領して栄えたが,1588年無敵艦隊が敗北してからは衰退に向かった。スペイン内乱の後1939年フランコ独裁政権が成立したが,フランコ総統の死で75年王政復古。住民はラテン系で大部分がカトリック教徒。オリーブ・オレンジ・ブドウなどを産出。首都マドリード。面積50万平方キロメートル。人口三九〇九万(1992)。イスパニア。正称,スペイン。
〔「西班牙」とも書く〕
大辞林 ページ 147407。