複数辞典一括検索+![]()
![]()
ずべ-こう [3] 【ずべ公】🔗⭐🔉
ずべ-こう [3] 【ずべ公】
〔「ずべ」は「ずべら」の略〕
素行の悪い少女をののしっていう語。
すべし-がみ 【垂し髪】🔗⭐🔉
すべし-がみ 【垂し髪】
「すべらかし(垂髪)」に同じ。
スペシャル [2]
special
🔗⭐🔉
スペシャル [2]
special
特別。特殊。他の外来語と複合して用いる。「―-ランチ」「―-ルーム」
special
特別。特殊。他の外来語と複合して用いる。「―-ランチ」「―-ルーム」
スペシャル-オリンピック [8]
Special Olympics
🔗⭐🔉
スペシャル-オリンピック [8]
Special Olympics
知的障害者のためのスポーツ競技大会。アメリカで始まり,各国に普及。日本では「ゆうあいピック」の名称で開催されている。
Special Olympics
知的障害者のためのスポーツ競技大会。アメリカで始まり,各国に普及。日本では「ゆうあいピック」の名称で開催されている。
スペシャルティー-カー [7]
specialty car
🔗⭐🔉
スペシャルティー-カー [7]
specialty car
特別な性能や機能,デザインを施した自動車の車両。フォード社が第二次大戦後に発売したムスタングが元祖。
specialty car
特別な性能や機能,デザインを施した自動車の車両。フォード社が第二次大戦後に発売したムスタングが元祖。
すべ・す 【滑す・辷す】 (動サ四)🔗⭐🔉
すべ・す 【滑す・辷す】 (動サ四)
すべらす。「御衣(オンゾ)を―・し置きて/源氏(賢木)」
〔「すべる」に対する他動詞〕
すべ-すべ 【滑滑】🔗⭐🔉
すべ-すべ 【滑滑】
■一■ [0] (形動)
人の肌や物の表面などに手で触れたとき,なめらかでさらっとして心地よいさま。「―な肌」
■二■ [1] (副)スル
{■一■}に同じ。「―(と)した床柱」
スベタ [0]
(ポルトガル) espada
🔗⭐🔉
スベタ [0]
(ポルトガル) espada
〔元来は,剣の意のカルタ用語〕
(1)女性をののしっていう語。
(2)顔のみにくい女性。
(3)めくりカルタで,点にならないつまらない札。
(4)つまらない者。「こつちは凡夫の―の身/洒落本・当世気とり草」
(ポルトガル) espada
〔元来は,剣の意のカルタ用語〕
(1)女性をののしっていう語。
(2)顔のみにくい女性。
(3)めくりカルタで,点にならないつまらない札。
(4)つまらない者。「こつちは凡夫の―の身/洒落本・当世気とり草」
大辞林 ページ 147411。