複数辞典一括検索+

ず-ほう ヅハフ [0] 【図法】🔗🔉

ず-ほう ヅハフ [0] 【図法】 図の作り方。特に,地球を平面図に投影して地図を描く種々の方法。 図法=1 [図] 図法=2 [図] 図法=3 [図] 図法=4 [図]

ず-ほう ―ホフ 【修法】🔗🔉

ず-ほう ―ホフ 【修法】 「しゅほう(修法)」に同じ。「読経・―などして/蜻蛉(上)」

ず-ぼう ―バウ🔗🔉

ず-ぼう ―バウ 〔「坊主」の倒置〕 坊主。「三すぢほどある薄鬢のあたま,やがて―に鳴る鐘ならば/滑稽本・膝栗毛 8」

ず-ぼうし ヅボフシ 【図法師】🔗🔉

ず-ぼうし ヅボフシ 【図法師】 治療法を学ぶ人のために,身体各部を示した図。[日葡]

スポーク [2] spoke🔗🔉

スポーク [2] spoke 車輪の部分の名。軸受けから放射状に延びてリム(枠)に連なり,車輪を支えている綱線。輻(ヤ)。

スポークスマン [2][5] spokesman🔗🔉

スポークスマン [2][5] spokesman 政府や団体などの意見を発表する役割の人。代弁者。

スポークン-タイトル [6] spoken title🔗🔉

スポークン-タイトル [6] spoken title 無声映画時代,場面の間に挿入された,登場人物のせりふを書いた字幕。

スポーツ [2] sport🔗🔉

スポーツ [2] sport 余暇活動・競技・体力づくりのために行う身体運動。陸上競技・水泳・各種球技・スキー・スケート・登山などの総称。

スポーツ-いがく [5] 【―医学】🔗🔉

スポーツ-いがく [5] 【―医学】 スポーツが人体の発達に及ぼす影響を研究し,健康の増進・競技者の健康管理などを講じる学問。運動生理学・スポーツ臨床医学などに分かれる。

スポーツ-ウエア [6] sportswear🔗🔉

スポーツ-ウエア [6] sportswear 運動するときに着る,活動的な服。また,観戦用の軽快な衣服。

スポーツ-カー [4][5] sports car🔗🔉

スポーツ-カー [4][5] sports car 運転すること自体を楽しむために作られた車。実用車に比べ車高が低く,加速性能にすぐれている。

スポーツ-かがく ―クワ― [5] 【―科学】🔗🔉

スポーツ-かがく ―クワ― [5] 【―科学】 スポーツを研究対象とする諸科学の総称。スポーツ医学・スポーツ生理学・スポーツ心理学・バイオメカニクス・スポーツ哲学・スポーツ史・スポーツ人類学・スポーツ運動学・スポーツ社会学など。

大辞林 ページ 147417