複数辞典一括検索+

スポーツ-きょういく ―ケウ― [5] 【―教育】🔗🔉

スポーツ-きょういく ―ケウ― [5] 【―教育】 スポーツの持つ教育機能に着目し,それを体系化・理論化し,意図的・計画的に青少年の発育・発達に役立てようとする教育。

スポーツ-きょうかい ―ケフクワイ [5] 【―協会】🔗🔉

スポーツ-きょうかい ―ケフクワイ [5] 【―協会】 地域社会を単位とした市民スポーツ-クラブの統轄団体。勝利至上主義のスポーツではなく,スポーツそのものを楽しむことを目的とする。

スポーツ-クラブ [5] sports club🔗🔉

スポーツ-クラブ [5] sports club (1)学校教育の一環として行われるスポーツ活動の組織。 (2)企業や地域住民のスポーツ同好の士が集まってつくる組織。

スポーツ-けんしょう ―シヤウ 【―憲章】🔗🔉

スポーツ-けんしょう ―シヤウ 【―憲章】 1984年(昭和59)に日本体育協会がアマチュア規定を見直した新しい規定。アマチュアのスポーツ選手も競技団体の承認があれば,広告出演料や大会出場料を受け取れることになった。

スポーツ-シャツ [5] sports shirt🔗🔉

スポーツ-シャツ [5] sports shirt スポーティーなシャツ。普通,半そで・折り襟で軽快な感じのする日常着・遊び着をいう。

スポーツ-しんこうほう ―ハフ 【―振興法】🔗🔉

スポーツ-しんこうほう ―ハフ 【―振興法】 スポーツ行政の基本法。1961年(昭和36)制定。国民の生活と健康に寄与するためのスポーツ振興を目的とする。

スポーツ-しんぞう ―ザウ [5] 【―心臓】🔗🔉

スポーツ-しんぞう ―ザウ [5] 【―心臓】 スポーツで鍛えられて肥大した心臓。マラソン・水泳など心肺機能のすぐれたスポーツ選手に多い。

スポーツ-しんぶん [5] 【―新聞】🔗🔉

スポーツ-しんぶん [5] 【―新聞】 スポーツ報道を主とし,芸能・娯楽記事などを多く載せる新聞。

スポーツ-しんりがく [7] 【―心理学】🔗🔉

スポーツ-しんりがく [7] 【―心理学】 人間の運動を,心理的要素に着目して研究する学問。

スポーツ-センター [5] sports center🔗🔉

スポーツ-センター [5] sports center (1)各種の競技場が集まった所。 (2)種々のスポーツができるように建設された大体育館。

大辞林 ページ 147418