複数辞典一括検索+
せい-しょ [1] 【青書】🔗⭐🔉
せい-しょ [1] 【青書】
〔blue book〕
イギリスで,議会や枢密院の報告書。表紙の青いことからいう。
→白書
せい-しょ [0] 【清書】 (名)スル🔗⭐🔉
せい-しょ [0] 【清書】 (名)スル
下書きなどをきれいに書き直すこと。また,そのもの。きよがき。浄書。「―した原稿」
せい-しょ [1] 【盛暑】🔗⭐🔉
せい-しょ [1] 【盛暑】
夏の暑さのはなはだしいこと。また,夏の一番暑い盛りの時期。盛夏。「―の候」
せい-しょ [1] 【聖書】🔗⭐🔉
せい-しょ [1] 【聖書】
(1)キリスト教の正典。新約聖書と旧約聖書の総称。バイブル。
(2)聖人の書いた書物。聖典。
せいしょ-こうこがく ―カウコ― [6] 【聖書考古学】🔗⭐🔉
せいしょ-こうこがく ―カウコ― [6] 【聖書考古学】
聖書の記事の時代背景を解明するため,関連する遺跡の発掘調査を行う,考古学の一分野。
せい-しょ [1] 【誓書】🔗⭐🔉
せい-しょ [1] 【誓書】
誓いの旨を記した文書。誓紙。
せい-じょ ―ヂヨ [1] 【正女】🔗⭐🔉
せい-じょ ―ヂヨ [1] 【正女】
律令制で,正丁(セイテイ)と同じ年齢の女子。
せい-じょ [1] 【西序】🔗⭐🔉
せい-じょ [1] 【西序】
禅宗寺院で,学徳に長じた者が占める職位。首座(シユソ)以下の六頭首(チヨウシユ)のこと。また,その僧たちが法堂(ハツトウ)において並ぶ西側の位置。西班。
⇔東序
せい-じょ ―ヂヨ [1] 【青女】🔗⭐🔉
せい-じょ ―ヂヨ [1] 【青女】
〔淮南子(天文訓)〕
霜や雪をふらすという女神。転じて,霜や雪。
せい-じょ ―ヂヨ [1] 【聖女】🔗⭐🔉
せい-じょ ―ヂヨ [1] 【聖女】
(1)けがれを知らない清い女性。神聖な女性。
(2)カトリック教会で,聖人に列せられた女性。
せい-じょ [1] 【聖所】🔗⭐🔉
せい-じょ [1] 【聖所】
聖書で,聖櫃(セイヒツ)の置かれた幕屋,または神殿。
→至聖所
せい-じょ [1] 【整序】 (名)スル🔗⭐🔉
せい-じょ [1] 【整序】 (名)スル
秩序だててととのえること。
大辞林 ページ 147568。