複数辞典一括検索+
せい-じょ ―ヂヨ 【清女】🔗⭐🔉
せい-じょ ―ヂヨ 【清女】
清少納言の異名。
せい-しょう [0] 【正称】🔗⭐🔉
せい-しょう [0] 【正称】
(通称・俗称に対して)正式の名称。
せい-しょう ―シヤウ [0] 【正賞】🔗⭐🔉
せい-しょう ―シヤウ [0] 【正賞】
主たる賞。本来の賞。金や品物などが添えられる場合に,賞状をさしていう。
⇔副賞
せい-しょう [0] 【制勝】 (名)スル🔗⭐🔉
せい-しょう [0] 【制勝】 (名)スル
勝ちを制すること。勝つこと。
せい-しょう [0] 【青松】🔗⭐🔉
せい-しょう [0] 【青松】
青々と茂る松。緑の松。「白砂―」
せい-しょう ―シヤウ [0] 【政商】🔗⭐🔉
せい-しょう ―シヤウ [0] 【政商】
政府や政治家と結びつき,特権的な利益を得ている商人。
せい-しょう ―シヤウ [0] 【星章】🔗⭐🔉
せい-しょう ―シヤウ [0] 【星章】
星をかたどったしるし。旧陸軍で帽章や襟章などに用いた。
せい-しょう [0] 【済勝】🔗⭐🔉
せい-しょう [0] 【済勝】
景色のよい所を尋ね歩くこと。さいしょう。
せいしょう-の-ぐ 【済勝の具】🔗⭐🔉
せいしょう-の-ぐ 【済勝の具】
〔世説新語(棲逸)〕
丈夫な足のこと。健脚。「わたくしに優つた―を有してゐた/渋江抽斎(鴎外)」
せい-しょう ―セウ [0] 【清宵】🔗⭐🔉
せい-しょう ―セウ [0] 【清宵】
夜気のさわやかな宵(ヨイ)。
せい-しょう ―シヤウ [0] 【清祥】🔗⭐🔉
せい-しょう ―シヤウ [0] 【清祥】
手紙文で,相手が幸福に暮らしていることを祝う意で用いる語。「御―の由」
せい-しょう [0] 【清勝】🔗⭐🔉
せい-しょう [0] 【清勝】
手紙文で,相手が健康で無事に暮らしていることを喜ぶ意で用いる語。「益々御―の段」
せい-しょう ―シヤウ [0] 【盛昌】 (名・形動ナリ)🔗⭐🔉
せい-しょう ―シヤウ [0] 【盛昌】 (名・形動ナリ)
勢いの盛んな・こと(さま)。「此の主義甚だ―なるに至れり/天賦人権論(辰猪)」
――我意(ガイ)に任(マカ)す🔗⭐🔉
――我意(ガイ)に任(マカ)す
権勢が盛んで,自分の意のままに振る舞う。
大辞林 ページ 147569。