複数辞典一括検索+![]()
![]()
せいなん-じょがくいん-だいがく ―ヂヨガク
ン― 【西南女学院大学】🔗⭐🔉
せいなん-じょがくいん-だいがく ―ヂヨガク
ン― 【西南女学院大学】
私立大学の一。1993年(平成5)設立。本部は北九州市小倉北区。
ン― 【西南女学院大学】
私立大学の一。1993年(平成5)設立。本部は北九州市小倉北区。
せいなん-せんそう ―サウ 【西南戦争】🔗⭐🔉
せいなん-せんそう ―サウ 【西南戦争】
1877年(明治10),西郷隆盛を中心とする鹿児島士族の反乱。征韓論により下野した西郷は帰郷して私学校を興したが,その生徒が西郷を擁して挙兵,熊本鎮台を包囲したが,政府軍に鎮圧され,西郷らの指導者は多く自刃した。明治初年の士族反乱のうち最大で最後のもの。以後の反政府運動の中心は自由民権運動に移る。西南の役。
せいなん-ドイツ-がくは [8] 【西南―学派】🔗⭐🔉
せいなん-ドイツ-がくは [8] 【西南―学派】
新カント学派の一。西南ドイツ(バーデン地方)で活躍したウィンデルバント・リッケルト・ラスクなどが代表者。西南学派。バーデン学派。
せいなん-の-えき 【西南の役】🔗⭐🔉
せいなん-の-えき 【西南の役】
⇒西南戦争(セイナンセンソウ)
せい-なんせい [0] 【西南西】🔗⭐🔉
せい-なんせい [0] 【西南西】
西と南西との中間の方角。
せいなん-の-へん 【靖難の変】🔗⭐🔉
せいなん-の-へん 【靖難の変】
1399〜1402年,明(ミン)の第二代建文帝に対して叔父の燕王(永楽帝)が挙兵,南京を攻略して帝位を奪った事件。
せいなん-の-りきゅう 【城南の離宮】🔗⭐🔉
せいなん-の-りきゅう 【城南の離宮】
〔「文選」の長門賦にある語。平安京の南方にあったのでいう〕
鳥羽殿の異名。
せい-にく [0] 【生肉】🔗⭐🔉
せい-にく [0] 【生肉】
なまの肉。鮮度の高い肉。
せい-にく [0] 【精肉】🔗⭐🔉
せい-にく [0] 【精肉】
骨・腱・筋などをとりさって,食用とした肉。
ぜい-にく [0] 【贅肉】🔗⭐🔉
ぜい-にく [0] 【贅肉】
(1)必要以上についた体の脂肪や肉。
(2)余分の肉塊。こぶの類。
大辞林 ページ 147621。