複数辞典一括検索+

セーブル [1] sable🔗🔉

セーブル [1] sable 黒貂(クロテン)。また,その毛皮。

セーブル Svres🔗🔉

セーブル Svres フランス,パリ西郊の小都市。陶磁器の国営工場がある。

セーブル-じょうやく ―デウ― 【―条約】🔗🔉

セーブル-じょうやく ―デウ― 【―条約】 1920年連合国とオスマン帝国が結んだ第一次大戦の講和条約。オスマン帝国は領土の縮小,ダーダネルス海峡の国際化,治外法権などの不平等な条件を承諾した。 →ローザンヌ条約

ゼーベック Thomas Johann Seebeck🔗🔉

ゼーベック Thomas Johann Seebeck (1770-1831) ドイツの物理学者。化学・磁気学・光学を研究。二種の金属が回路をつくっているとき,熱を加えると電流が流れること(ゼーベック効果)を発見。最初に熱電対をつくった。

ゼーマン Pieter Zeeman🔗🔉

ゼーマン Pieter Zeeman (1865-1943) オランダの物理学者。1896年に,ゼーマン効果を発見。

ゼーマン-こうか ―カウクワ [5] 【―効果】🔗🔉

ゼーマン-こうか ―カウクワ [5] 【―効果】 磁場の影響で原子・分子・原子核などのエネルギー準位に変化が起こり,いくつかに分裂する現象。光源を磁場内におくとき,それらが出す光のスペクトル線が何本かに分裂する現象としてゼーマンが発見。

セーミ [1] (オランダ) chemie🔗🔉

セーミ [1] (オランダ) chemie ⇒セイミ

セーム-がわ ―ガハ [3] 【―革】🔗🔉

セーム-がわ ―ガハ [3] 【―革】 〔(ドイツ) Smischleder から〕 小鹿の皮をなめした柔らかな革。ヒツジやヤギの皮をなめしたものもいう。シャミ革。

セーラー [1] sailor🔗🔉

セーラー [1] sailor (1)船乗り。船員。水兵。 (2)「セーラー服」の略。

セーラー-カラー [5] sailor collar🔗🔉

セーラー-カラー [5] sailor collar セーラー服の襟。

セーラー-ズボン [5][6]🔗🔉

セーラー-ズボン [5][6] 〔和 英 sailor+(フランス) jupon〕 水兵服のズボンのように裾口の広がっているズボン。

大辞林 ページ 147672