複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん-きょ [1] 【占居】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-きょ [1] 【占居】 (名)スル
ある場所を占めていること。「威波能(イパミノンダス)は其の―せる層級席を下り/経国美談(竜渓)」
せん-きょ [1] 【占拠】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-きょ [1] 【占拠】 (名)スル
ある場所を自分のものにして,いすわること。「建物を―する」
せん-きょ [1] 【船渠】🔗⭐🔉
せん-きょ [1] 【船渠】
⇒ドック(dock)(1)
せん-きょ [1] 【潜居】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-きょ [1] 【潜居】 (名)スル
ひそみ隠れ住んでいること。「エョールの邸に―し其名を変じて/民約論(徳)」
せん-きょ [1] 【選挙】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-きょ [1] 【選挙】 (名)スル
(1)組織・団体において,役員や代表者を選出すること。特に,選挙権を有する者が投票によって議員や一定の公職に就く者を選び出すこと。「役員を―する」
(2)多くの人の中から選び出し,推薦すること。
せんきょ-いはん ―
― [4] 【選挙違反】🔗⭐🔉
せんきょ-いはん ―
― [4] 【選挙違反】
公職選挙法で禁止され,あるいは制限されている買収・妨害・事前運動などの行為を犯すこと。
― [4] 【選挙違反】
公職選挙法で禁止され,あるいは制限されている買収・妨害・事前運動などの行為を犯すこと。
せんきょ-うんどう [4] 【選挙運動】🔗⭐🔉
せんきょ-うんどう [4] 【選挙運動】
選挙で,ある候補者を当選させるために選挙人に働きかける行為。公職選挙法は公正を確保するために種々の制限・保護を加えている。
せんきょ-かい ―クワイ [3] 【選挙会】🔗⭐🔉
せんきょ-かい ―クワイ [3] 【選挙会】
開票結果に基づき,各候補者の得票総数を計算して当選人を決定するための会。
せんきょ-かんしょう ―セフ [4] 【選挙干渉】🔗⭐🔉
せんきょ-かんしょう ―セフ [4] 【選挙干渉】
政府の当局者が官憲などの力を利用して反対派の選挙運動に不当に干渉すること。
せんきょ-かんりいいんかい ―クワンリ
ンクワイ [8] 【選挙管理委員会】🔗⭐🔉
せんきょ-かんりいいんかい ―クワンリ
ンクワイ [8] 【選挙管理委員会】
選挙人名簿の作成,投票・開票の管理など,公職の選挙に関する一切の事務を行う機関。委員は任期四年。都道府県・市町村に置かれるほか,参議院比例代表区の管理を行う中央選挙管理委員会がある。選管。

ンクワイ [8] 【選挙管理委員会】
選挙人名簿の作成,投票・開票の管理など,公職の選挙に関する一切の事務を行う機関。委員は任期四年。都道府県・市町村に置かれるほか,参議院比例代表区の管理を行う中央選挙管理委員会がある。選管。
せんきょ-く [3] 【選挙区】🔗⭐🔉
せんきょ-く [3] 【選挙区】
(1)議員を選出する単位として分けられた地域的区画。小選挙区・中選挙区・大選挙区などに分けられる。
(2)参議院議員選挙で,都道府県を単位として設定される区画。もと地方区といった。
→比例代表制
大辞林 ページ 147877。