複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん-ぎょ [1] 【鮮魚】🔗⭐🔉
せん-ぎょ [1] 【鮮魚】
とりたての,新鮮な魚。生魚(セイギヨ)。
せん-きょう ―キヤウ [0] 【仙境・仙郷】🔗⭐🔉
せん-きょう ―キヤウ [0] 【仙境・仙郷】
(1)仙人の住む土地。
(2)俗界を離れた清浄な土地。
せん-きょう ―ケウ [0] 【宣教】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-きょう ―ケウ [0] 【宣教】 (名)スル
宗教を教え広めること。伝道。布教。
せんきょう-し ―ケウ― [3] 【宣教使】🔗⭐🔉
せんきょう-し ―ケウ― [3] 【宣教使】
1869年(明治2)祭政一致の方針を国民に徹底させる大教宣布のための機関として設置された官職。72年廃止。
せんきょう-し ―ケウ― [3] 【宣教師】🔗⭐🔉
せんきょう-し ―ケウ― [3] 【宣教師】
(1)宗教を教え広める人。
(2)キリスト教の布教・伝道のために外国へ派遣される者。
せん-きょう ―ケウ [0] 【船橋】🔗⭐🔉
せん-きょう ―ケウ [0] 【船橋】
(1)船舶の上甲板の高所にあり,航海中,各部署に対し種々の指令を発する所。ブリッジ。
(2)「ふなはし(船橋)」に同じ。
せんきょう-ろう ―ケウ― [3] 【船橋楼】🔗⭐🔉
せんきょう-ろう ―ケウ― [3] 【船橋楼】
船の,船橋のある船楼。
せん-きょう ―キヤウ [0] 【戦況】🔗⭐🔉
せん-きょう ―キヤウ [0] 【戦況】
戦争・戦闘の状況。
せん-ぎょう ―ゲフ [0] 【先業】🔗⭐🔉
せん-ぎょう ―ゲフ [0] 【先業】
先人ののこした事業。遺業。
せん-ぎょう ―ゲフ [0] 【専業】🔗⭐🔉
せん-ぎょう ―ゲフ [0] 【専業】
もっぱら一つの仕事を業とすること。また,専門とする事業・職業。
せんぎょう-しゅふ ―ゲフ― [5] 【専業主婦】🔗⭐🔉
せんぎょう-しゅふ ―ゲフ― [5] 【専業主婦】
就業せず,家事に専念する主婦。
せんぎょう-のうか ―ゲフ― [5] 【専業農家】🔗⭐🔉
せんぎょう-のうか ―ゲフ― [5] 【専業農家】
自家の農業所得のみで生計を営む農家。
⇔兼業農家
せん-ぎょう ―ゲフ [0] 【賤業】🔗⭐🔉
せん-ぎょう ―ゲフ [0] 【賤業】
いやしい職業。
せんぎょう-ふ ―ゲフ― [3] 【賤業婦】🔗⭐🔉
せんぎょう-ふ ―ゲフ― [3] 【賤業婦】
淫売婦。売春婦。醜業婦。
せん-ぎょう ―ギヤウ [0] 【瞻仰】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-ぎょう ―ギヤウ [0] 【瞻仰】 (名)スル
〔「せんごう」とも〕
(1)あおぎ見ること。見上げること。
(2)敬い慕うこと。
ぜん-きょう ―ケウ [0] 【漸教】🔗⭐🔉
ぜん-きょう ―ケウ [0] 【漸教】
〔仏〕 学びやすい教えから高度な教えへと順に導いていく教法。また,修行を積み重ねることによって悟りへ至らしめる教え。
⇔頓教(トンギヨウ)
大辞林 ページ 147879。