複数辞典一括検索+

せんとう-き [3] 【戦闘旗】🔗🔉

せんとう-き [3] 【戦闘旗】 軍艦が戦闘開始の合図として掲げる旗。

せんとう-き [3] 【戦闘機】🔗🔉

せんとう-き [3] 【戦闘機】 敵機を攻撃したり,味方航空機の護衛あるいは地上戦闘の支援に用いる小型の軍用飛行機。速力と上昇力に富む。

せんとう-てき [0] 【戦闘的】 (形動)🔗🔉

せんとう-てき [0] 【戦闘的】 (形動) 戦い・争いに訴えてでも,事を行おうとするさま。また,戦いを好むさま。「―自由主義者」

せんとう-ぼう [3] 【戦闘帽】🔗🔉

せんとう-ぼう [3] 【戦闘帽】 日本の軍隊で戦時にかぶった略帽。

せんとう-りょく [3] 【戦闘力】🔗🔉

せんとう-りょく [3] 【戦闘力】 戦闘を続けていく力。戦い続ける兵力。

せん-とう ―タフ [0] 【塔】🔗🔉

せん-とう ―タフ [0] 【塔】 (=煉瓦(レンガ))で築いた仏塔。

せん-とう ―タウ [0] 【銭刀】🔗🔉

せん-とう ―タウ [0] 【銭刀】 〔「刀」は鉈(ナタ)の形をした中国古代の貨幣〕 ぜに。銭貨。

せん-とう ―タウ [1] 【銭湯・洗湯】🔗🔉

せん-とう ―タウ [1] 【銭湯・洗湯】 料金をとって一般の人々を入浴させる浴場。ふろや。湯屋。公衆浴場。

せん-どう ―ダウ [0] 【山道】🔗🔉

せん-どう ―ダウ [0] 【山道】 〔「せん」は呉音〕 (1)内陸部の山間を通る道。さんどう。 (2)「東山道(トウサンドウ)」の略。「―へぞおもむきける/平家 4」

せん-どう ―ダウ [0] 【仙道】🔗🔉

せん-どう ―ダウ [0] 【仙道】 仙人の道。仙人の術。

せん-どう ―ダウ [0] 【先導】 (名)スル🔗🔉

せん-どう ―ダウ [0] 【先導】 (名)スル 先に立って導くこと。「参観者を―する」「―車」

せん-どう [0] 【扇動・煽動】 (名)スル🔗🔉

せん-どう [0] 【扇動・煽動】 (名)スル (1)人をあおり立てて,ある行動を起こすように刺激を与えること。あおり。「―されて暴徒と化した大衆」 (2)〔法〕 他人に特定の行為を実行させるため,その決意を生じさせ,またはすでに生じている決意を助長するような勢いのある刺激を与えること。あおり行為。

せん-どう [3] 【船頭】🔗🔉

せん-どう [3] 【船頭】 (1)和船で,船に乗り組み指揮をとる人。船の長。ふなおさ。船長。 (2)小船を操る人。また,船をこぐのを職業とする人。ふなびと。かこ。

――馬方(ウマカタ)お乳(チ)の人🔗🔉

――馬方(ウマカタ)お乳(チ)の人 ⇒馬方船頭お乳の人

大辞林 ページ 147971