複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん-ぱい [0] 【戦敗】🔗⭐🔉
せん-ぱい [0] 【戦敗】
戦いに負けること。敗戦。
ぜん-ぱい [0] 【全敗】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜん-ぱい [0] 【全敗】 (名)スル
試合や勝負のすべてに負けること。
⇔全勝
「今場所は―した」
ぜん-ぱい [0] 【全廃】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜん-ぱい [0] 【全廃】 (名)スル
全部廃止すること。全くやめること。「配給制度を―する」
ぜん-ぱい [0] 【前拝】🔗⭐🔉
ぜん-ぱい [0] 【前拝】
社寺で,前面にある向拝(コウハイ)。
⇔後拝(ゴハイ)
せん-ぱく [1] 【阡陌】🔗⭐🔉
せん-ぱく [1] 【阡陌】
(1)南北に通ずる道と東西に通ずる道。
(2)道路の交差している所。[日葡]
せん-ぱく [0] 【浅薄】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
せん-ぱく [0] 【浅薄】 (名・形動)[文]ナリ
知識や考えなどが浅く薄っぺらな・こと(さま)。あさはか。「―な知識をふりまわす」
[派生] ――さ(名)
せん-ぱく [1] 【船舶】🔗⭐🔉
せん-ぱく [1] 【船舶】
ふね。人や財貨をのせて水上を航行する乗り物。商法上では,商行為をなす目的で航海の用に供せられる船で,櫓櫂(ロカイ)船以外のもの。
せんぱく-あんぜんほう ―ハフ 【船舶安全法】🔗⭐🔉
せんぱく-あんぜんほう ―ハフ 【船舶安全法】
船舶が安全に航海でき,かつ人命・財貨の安全を保持するために,一定施設の設置やその検査,行政的監督などについて定めた法律。1933年(昭和8)制定。
せんぱく-かんりにん ―クワンリ― [0] 【船舶管理人】🔗⭐🔉
せんぱく-かんりにん ―クワンリ― [0] 【船舶管理人】
船舶共有者の代理人として,法定事項を除き船舶の利用に関する一切の裁判上または裁判外の行為をなす権限を有する者。
せんぱく-きょうゆうしゃ ―キヨウイウ― [7] 【船舶共有者】🔗⭐🔉
せんぱく-きょうゆうしゃ ―キヨウイウ― [7] 【船舶共有者】
船舶を共有し,それを商行為を行う目的で航海に供する者。
せんぱく-げんぼ [5] 【船舶原簿】🔗⭐🔉
せんぱく-げんぼ [5] 【船舶原簿】
船舶登録のために,船籍港を管轄する管海官庁に備え付けてある公式帳簿。船舶の種類・船名・船籍港・構造などが記載されている。
せんぱく-けんりょく [5] 【船舶権力】🔗⭐🔉
せんぱく-けんりょく [5] 【船舶権力】
船舶の安全航行のため,船員法により船長に与えられた公法上の権限。海員を指揮監督し,船内の者に対して必要な命令を下すことができる。
大辞林 ページ 147986。