複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんれい-どう ―ダウ [0] 【洗礼堂】🔗⭐🔉
せんれい-どう ―ダウ [0] 【洗礼堂】
洗礼のために教会堂に付属して設けられる施設。内部中央に洗礼盤を設ける。
せんれい-めい [3] 【洗礼名】🔗⭐🔉
せんれい-めい [3] 【洗礼名】
⇒クリスチャン-ネーム
せん-れい [0] 【船齢】🔗⭐🔉
せん-れい [0] 【船齢】
竣工後,その船の経過した年数。
せん-れい [0] 【繊麗】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
せん-れい [0] 【繊麗】 (名・形動)[文]ナリ
ほっそりとして美しいこと。しなやかで美しいさま。「他の部分の―な割合に下顎骨の発達した/或る女(武郎)」
せん-れい [0] 【鮮麗】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
せん-れい [0] 【鮮麗】 (名・形動)[文]ナリ
色彩があざやかできれいな・こと(さま)。「山の紫色,藍
(ランテン)色は,細緻―/日本風景論(重昂)」
(ランテン)色は,細緻―/日本風景論(重昂)」
ぜん-れい [0] 【全霊】🔗⭐🔉
ぜん-れい [0] 【全霊】
その人のもっている精神力のすべて。「全身―を打ち込んだ作品」
ぜん-れい [0] 【前礼】🔗⭐🔉
ぜん-れい [0] 【前礼】
茶会への招待に対する承諾の挨拶(アイサツ)。自身で相手方に出向くか,電話などでする。
⇔後礼(ゴレイ)
ぜん-れい [0] 【前例】🔗⭐🔉
ぜん-れい [0] 【前例】
(1)「先例(センレイ)」に同じ。
(2)前に掲げた例。
せん-れき [0] 【戦歴】🔗⭐🔉
せん-れき [0] 【戦歴】
戦争に参加した経歴。「赫々たる―」
ぜん-れき [0] 【前歴】🔗⭐🔉
ぜん-れき [0] 【前歴】
これまでの経歴。
せん-れつ [0] 【浅劣・
劣】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
せん-れつ [0] 【浅劣・
劣】 (名・形動)[文]ナリ
あさはかでつたない・こと(さま)。「其脚色(シクミ)は―なれども/当世書生気質(逍遥)」
劣】 (名・形動)[文]ナリ
あさはかでつたない・こと(さま)。「其脚色(シクミ)は―なれども/当世書生気質(逍遥)」
せん-れつ [0] 【浅裂】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-れつ [0] 【浅裂】 (名)スル
浅く切れ込むこと。特に,植物の葉の縁(フチ)に浅い切れ込みのあること。
大辞林 ページ 148022。