複数辞典一括検索+![]()
![]()
そう-きゅう サウキフ [0] 【躁急】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
そう-きゅう サウキフ [0] 【躁急】 (名・形動)[文]ナリ
気持ちがいらだつこと。せくこと。また,そのさま。性急。
そうきゅう サウキウ 【蒼
】🔗⭐🔉
そうきゅう サウキウ 【蒼
】
⇒成田(ナリタ)蒼
】
⇒成田(ナリタ)蒼
ぞう-きゅう ―キフ [0] 【増給】 (名)スル🔗⭐🔉
ぞう-きゅう ―キフ [0] 【増給】 (名)スル
給料の額がふえること。
そうきゅう-きん サウキウ― [0] 【双球菌】🔗⭐🔉
そうきゅう-きん サウキウ― [0] 【双球菌】
球菌のうち,二個の菌体が対になって腎形・ソラマメ形などを呈しているもの。淋菌・肺炎双球菌など。
そう-きょ サウ― [1] 【壮挙】🔗⭐🔉
そう-きょ サウ― [1] 【壮挙】
勇気のいる,大がかりな仕事・冒険など。また,その計画。「ヒマラヤ登頂の―」
そう-きょ サウ― [1] 【巣居】🔗⭐🔉
そう-きょ サウ― [1] 【巣居】
(1)鳥のように木の上に住まいを作って住むこと。
(2)すみか。住居。
そう-ぎょ サウ― [1] 【双魚】🔗⭐🔉
そう-ぎょ サウ― [1] 【双魚】
(1)二匹の魚。
(2)〔客の持ってきた二匹の鯉の腹から手紙が出てきたという「文選」の故事から〕
手紙。書簡。双鯉(ソウリ)。
そうぎょ-きゅう サウ― [3] 【双魚宮】🔗⭐🔉
そうぎょ-きゅう サウ― [3] 【双魚宮】
黄道十二宮の第一二宮。東端に春分点がある。魚座に相当していたが,今は歳差のため西に移っている。
そう-ぎょ サウ― [1] 【草魚】🔗⭐🔉
そう-ぎょ サウ― [1] 【草魚】
コイ目の淡水魚。全長1メートルを超える。コイに似ているが口ひげがない。東アジア原産。植物性の餌(エ)を好む。食用。戦前中国より移入され,利根川水系で繁殖。ツァオユイ。
そう-きょう サウケフ [0] 【双頬】🔗⭐🔉
そう-きょう サウケフ [0] 【双頬】
両方のほお。
そう-きょう サウキヤウ [0] 【争競】 (名)スル🔗⭐🔉
そう-きょう サウキヤウ [0] 【争競】 (名)スル
勝敗や優劣などをきそいあうこと。競争。「互いに―する」
そう-きょう サウケフ [0] 【
莢】🔗⭐🔉
そう-きょう サウケフ [0] 【
莢】
サイカチ{(1)}の漢名。
莢】
サイカチ{(1)}の漢名。
そう-きょう ―キヤウ 【崇敬】 (名)スル🔗⭐🔉
そう-きょう ―キヤウ 【崇敬】 (名)スル
〔「そうぎょう」とも〕
「すうけい(崇敬)」に同じ。「我ヨリ下ノ者ニ―セラリョウヨリモ/天草本伊曾保」
大辞林 ページ 148057。