複数辞典一括検索+![]()
![]()
そう-しゅう サウシウ [0] 【早秋】🔗⭐🔉
そう-しゅう サウシウ [0] 【早秋】
秋の初め。初秋。
そう-しゅう サウシウ [0] 【爽秋】🔗⭐🔉
そう-しゅう サウシウ [0] 【爽秋】
さわやかで心地よい秋。「―の候」
そう-しゅう [0] 【僧衆】🔗⭐🔉
そう-しゅう [0] 【僧衆】
多くの僧侶。僧徒。衆徒。そうじゅ。
そう-しゅう サウシウ [0] 【滄州】🔗⭐🔉
そう-しゅう サウシウ [0] 【滄州】
青々とした水に囲まれた洲や浜。隠者のすむ所。
そう-しゅう ―シウ [3] 【総収】🔗⭐🔉
そう-しゅう ―シウ [3] 【総収】
すべての収入。総収入。
そう-しゅう ―シフ [0] 【総集】 (名)スル🔗⭐🔉
そう-しゅう ―シフ [0] 【総集】 (名)スル
(1)すべて集めること。また,すべて集まること。
(2)漢籍の分類法の一。多くの人の詩文を一つに集めたもの。
そう-しゅう サウシウ [0] 【操舟】🔗⭐🔉
そう-しゅう サウシウ [0] 【操舟】
舟をあやつること。
そう-しゅう サウシウ 【相州】🔗⭐🔉
そう-しゅう サウシウ 【相州】
相模(サガミ)国の別名。
そうしゅう-もの サウシウ― [0] 【相州物】🔗⭐🔉
そうしゅう-もの サウシウ― [0] 【相州物】
相模国の刀匠の鍛えた刀剣類の総称。鎌倉幕府開設後,備前・山城などから鎌倉へ移住した刀匠に始まる。幕府滅亡後衰退したが,のち同国小田原へ移った一派には作刀が多く,小田原相州と称する。
そう-しゅう サウシウ 【荘周】🔗⭐🔉
そう-しゅう サウシウ 【荘周】
⇒荘子(ソウシ)
そうしゅう-の-ゆめ サウシウ― 【荘周の夢】🔗⭐🔉
そうしゅう-の-ゆめ サウシウ― 【荘周の夢】
「胡蝶(コチヨウ)の夢」に同じ。
そう-しゅう ―シウ 【総州】🔗⭐🔉
そう-しゅう ―シウ 【総州】
下総(シモウサ)・上総(カズサ)の両国の総称。
そう-じゅう ―ジウ [0] 【走獣】🔗⭐🔉
そう-じゅう ―ジウ [0] 【走獣】
走りまわるけもの。獣類をいう。
そう-じゅう サウ― [0] 【操縦】 (名)スル🔗⭐🔉
そう-じゅう サウ― [0] 【操縦】 (名)スル
(1)機械を自分の思うとおりに動かすこと。特に,飛行機を運転すること。「ジェット機を―する」「―法」
(2)他人を自分の思いどおりに動かすこと。「人を巧みに―する」
そうじゅう-かん サウ― [0] 【操縦桿】🔗⭐🔉
そうじゅう-かん サウ― [0] 【操縦桿】
飛行機を操縦するレバー。昇降舵・補助翼の操作を制御する。操縦棒。
そうじゅう-し サウ― [3] 【操縦士】🔗⭐🔉
そうじゅう-し サウ― [3] 【操縦士】
航空機を操縦する人。パイロット。
大辞林 ページ 148097。