複数辞典一括検索+![]()
![]()
そう-しゅ [1] 【宗主】🔗⭐🔉
そう-しゅ [1] 【宗主】
(1)本家や家元の長。本家のあととり。
(2)中心として尊ばれる人。
(3)諸侯の上に立って支配する王侯。盟主。
そうしゅ-けん [3] 【宗主権】🔗⭐🔉
そうしゅ-けん [3] 【宗主権】
他国の主権を従属的に制限する権能。国家が独立する過程で,本国が独立する国に対してもつ場合が多い。
そうしゅ-こく [3] 【宗主国】🔗⭐🔉
そうしゅ-こく [3] 【宗主国】
従属国に対して宗主権を有する国家。宗国。
⇔従属国
そう-しゅ サウ― [1] 【喪主】🔗⭐🔉
そう-しゅ サウ― [1] 【喪主】
葬式を営む人。喪主(モシユ)。
そう-しゅ サウ― [1] 【漕手】🔗⭐🔉
そう-しゅ サウ― [1] 【漕手】
(1)舟の漕(コ)ぎ手。
(2)特にボート競技で,舵手(ダシユ)に対して,オールで漕ぐ人。
そう-しゅ サウ― [1] 【操守】🔗⭐🔉
そう-しゅ サウ― [1] 【操守】
志をかたく守って変えないこと。また,その志。節操。
そう-しゅ サウ― [1] 【霜鬚】🔗⭐🔉
そう-しゅ サウ― [1] 【霜鬚】
白いあごひげ。
そう-じゅ サウ― [1] 【双樹】🔗⭐🔉
そう-じゅ サウ― [1] 【双樹】
(1)二本の木。一対の木。
(2)「沙羅双樹(サラソウジユ)」の略。
そう-じゅ [1] 【宋儒】🔗⭐🔉
そう-じゅ [1] 【宋儒】
中国,宋代の儒者。程子・朱子など。
そう-じゅ [1] 【送受】 (名)スル🔗⭐🔉
そう-じゅ [1] 【送受】 (名)スル
送ることと受け取ること。送信と受信。「相互に―する」
そう-じゅ [1] 【叢樹】🔗⭐🔉
そう-じゅ [1] 【叢樹】
むらがり生えている樹木。
ぞう-しゅ ザウ― [0] 【造酒】 (名)スル🔗⭐🔉
ぞう-しゅ ザウ― [0] 【造酒】 (名)スル
酒を醸造すること。さかづくり。
ぞうしゅ-し ザウ― [3] 【造酒司】🔗⭐🔉
ぞうしゅ-し ザウ― [3] 【造酒司】
⇒みきのつかさ(造酒司)
ぞう-しゅ ザフ― 【雑修】🔗⭐🔉
ぞう-しゅ ザフ― 【雑修】
⇒ざっしゅ(雑修)
大辞林 ページ 148096。