複数辞典一括検索+

そう-たい サウ― [0] 【早退】 (名)スル🔗🔉

そう-たい サウ― [0] 【早退】 (名)スル 学校や勤務先を定刻より早く退出すること。はやびけ。「風邪で―する」

そう-たい サウ― [0] 【相対】 (名)スル🔗🔉

そう-たい サウ― [0] 【相対】 (名)スル (1)向かい合っていること。あい対していること。また,対立すること。 (2)〔relativity〕 互いに他との関係をもち合って成立・存在すること。 ⇔絶対 「慰藉といふ事は…何物にか―するものなり/文学史骨(透谷)」 〔明治期には「相待」とも書かれた〕

そうたい-うんどう サウ― [5] 【相対運動】🔗🔉

そうたい-うんどう サウ― [5] 【相対運動】 二つの物体について,一方の物体に対する他方の物体の位置と方向の変化。

そうたい-おんかん サウ― [5] 【相対音感】🔗🔉

そうたい-おんかん サウ― [5] 【相対音感】 ある音を基準として,他の音の音高を区別判断する音感。 →絶対音感

そうたい-がいねん サウ― [5] 【相対概念】🔗🔉

そうたい-がいねん サウ― [5] 【相対概念】 〔relative concept〕 他の概念との関係をそれ自身のうちに含んでいるような概念。例えば,「子」は必ずだれかに対して子であり,「議長」は何かの会議に対して議長である。 ⇔絶対概念

そうたい-かかく サウ― [5] 【相対価格】🔗🔉

そうたい-かかく サウ― [5] 【相対価格】 さまざまな財・サービスの価格を,貨幣額で表示するのではなく,基準となる財との交換比率で示したもの。 →絶対価格 →貨幣価格

そうたい-けん サウ― [3] 【相対権】🔗🔉

そうたい-けん サウ― [3] 【相対権】 特定の人に対してのみ主張できる権利。債権がその典型。対人権。 ⇔絶対権

そうたい-ごさ サウ― [5] 【相対誤差】🔗🔉

そうたい-ごさ サウ― [5] 【相対誤差】 誤差を真の値で割った割合。

そうたい-しつど サウ― [5][6] 【相対湿度】🔗🔉

そうたい-しつど サウ― [5][6] 【相対湿度】 その温度における飽和水蒸気量に対するその時の空気中の水蒸気量の比率。パーセントで表す。湿度。

そうたい-しゅぎ サウ― [5] 【相対主義】🔗🔉

そうたい-しゅぎ サウ― [5] 【相対主義】 〔哲〕 〔relativism〕 認識論や倫理学において,真理や価値の絶対性を否定して歴史や文化による相対性を主張する説。プロタゴラスの「人間は万物の尺度である」という主張に始まる。 ⇔絶対主義

大辞林 ページ 148125