複数辞典一括検索+

そう-ひげ [0] 【総髭】🔗🔉

そう-ひげ [0] 【総髭】 顔中に生やした髭。また,それを模した付け髭。

そう-ひつ サウ― [0] 【早筆】🔗🔉

そう-ひつ サウ― [0] 【早筆】 文を書くのが早いこと。また,文字を書くのが早いこと。

そう-ひつ サウ― [0] 【草筆】🔗🔉

そう-ひつ サウ― [0] 【草筆】 草書で書くこと。

ぞう-ひつ ザウ― 【造畢】 (名)スル🔗🔉

ぞう-ひつ ザウ― 【造畢】 (名)スル (建物を)つくりおえること。「一両年の中に―して遷幸なし奉る/平治(上・古活字本)」

ぞう-ひつ ザフ― 【雑筆】🔗🔉

ぞう-ひつ ザフ― 【雑筆】 いろいろ書き記したもの。主に書簡類。「詩作り―など好みて/愚管 2」

ぞうび-むし ザウビ― [3] 【象鼻虫】🔗🔉

ぞうび-むし ザウビ― [3] 【象鼻虫】 ⇒象虫(ゾウムシ)

そう-びゃくしょう ―ビヤクシヤウ [3] 【惣百姓】🔗🔉

そう-びゃくしょう ―ビヤクシヤウ [3] 【惣百姓】 (1)室町時代,惣を構成する百姓。 (2)江戸時代,本百姓のこと。

そうびゃくしょう-いっき ―ビヤクシヤウ― [7] 【惣百姓一揆】🔗🔉

そうびゃくしょう-いっき ―ビヤクシヤウ― [7] 【惣百姓一揆】 江戸時代,百姓一統の要求のもとに,広範な農民層が結集して起こす百姓一揆。一八世紀前半から各地に起こり,しばしば全藩的規模に及んだ。1761年の信州上田騒動や,1811年の豊後岡騒動の発端となった百姓一揆がその例。

そう-ひょう ―ヒヤウ [0] 【総評】 (名)スル🔗🔉

そう-ひょう ―ヒヤウ [0] 【総評】 (名)スル 全般にわたって批評すること。「今年の演劇界を―する」

そう-ひょう ―ヒヤウ 【総評】🔗🔉

そう-ひょう ―ヒヤウ 【総評】 「日本労働組合総評議会」の略称。1950年(昭和25)左翼系組合の産別会議・全労連に対抗して,民同系が結集し,GHQ の支持の下に発足した労働組合の全国組織。以後,労働運動での中心的役割を果たした。89年(平成1),連合{(3)}の発足により解散。

そう-びょう ―ベウ [0] 【走錨】 (名)スル🔗🔉

そう-びょう ―ベウ [0] 【走錨】 (名)スル 船が錨(イカリ)を投じたまま流されること。強風・強潮や,海底の底質が錨に適さないときなどに起こる。

そう-びょう ―ベウ [0] 【宗廟】🔗🔉

そう-びょう ―ベウ [0] 【宗廟】 (1)祖先,特に君主の祖先の霊をまつった建物。みたまや。 (2)国家。

大辞林 ページ 148147