複数辞典一括検索+![]()
![]()
ソーンスウェート
Charles Warren Thornthwaite
🔗⭐🔉
ソーンスウェート
Charles Warren Thornthwaite
(1899-1963) アメリカの気候学者。ニュージャージー州に気候学研究所を設立。水収支に基づく気候分類を研究,可能蒸発散量の概念とそれに基づく気候分類を提案。
Charles Warren Thornthwaite
(1899-1963) アメリカの気候学者。ニュージャージー州に気候学研究所を設立。水収支に基づく気候分類を研究,可能蒸発散量の概念とそれに基づく気候分類を提案。
ソーンダイク
Edward Lee Thorndike
🔗⭐🔉
ソーンダイク
Edward Lee Thorndike
(1874-1949) アメリカの心理学者。動物実験により学習を試行錯誤の過程と考え,その基本原理として効果の法則を提唱。また,教育心理学に統計法を導入し,学習能力の検査・測定や語彙(ゴイ)研究に大きく貢献。
Edward Lee Thorndike
(1874-1949) アメリカの心理学者。動物実験により学習を試行錯誤の過程と考え,その基本原理として効果の法則を提唱。また,教育心理学に統計法を導入し,学習能力の検査・測定や語彙(ゴイ)研究に大きく貢献。
そ-か ―クワ [1] 【粗菓】🔗⭐🔉
そ-か ―クワ [1] 【粗菓】
粗末な菓子。人に菓子を勧めたり,贈ったりするとき,謙遜していう語。
そ-か [1] 【楚歌】🔗⭐🔉
そ-か [1] 【楚歌】
古代中国,楚の国の歌。
→四面楚歌(シメンソカ)
そ-か [1] 【遡河・溯河】 (名)スル🔗⭐🔉
そ-か [1] 【遡河・溯河】 (名)スル
海から川へ,または川の下流から上流の方へさかのぼること。
ソカ [1]
soca
🔗⭐🔉
ソカ [1]
soca
1970年代後半に流行した,トリニダードのディスコ-ミュージック。ソウルとカリプソを合わせたスタイル。
soca
1970年代後半に流行した,トリニダードのディスコ-ミュージック。ソウルとカリプソを合わせたスタイル。
そ-が ―グワ [1] 【素画】🔗⭐🔉
そ-が ―グワ [1] 【素画】
墨だけで線書きにした絵。彩色の施してないもの。白描画(ハクビヨウガ)の奈良時代における称。
そ-が 【素娥】🔗⭐🔉
そ-が 【素娥】
〔「素」は色が白い,の意〕
(1)月に住むという伝説上の仙女。
娥(コウガ)。
(2)月の異名。
娥(コウガ)。
(2)月の異名。
そ-が ―グワ [1] 【疎画】🔗⭐🔉
そ-が ―グワ [1] 【疎画】
筆数が少ない絵。粗く描いた絵。
⇔密画
そ-が 【曾我】🔗⭐🔉
そ-が 【曾我】
〔曾我兄弟が貧しかったことから〕
貧乏のこと。曾我殿。「もとより―の内証にして営みととなふにわびしければなり/鶉衣」
そが 【曾我】🔗⭐🔉
そが 【曾我】
姓氏の一。
そが-きょうだい ―キヤウ― 【曾我兄弟】🔗⭐🔉
そが-きょうだい ―キヤウ― 【曾我兄弟】
曾我祐成(スケナリ)とその弟曾我時致(トキムネ)の兄弟。伊豆の豪族河津祐泰の子。兄は幼名を一万,通称を十郎,弟は幼名を箱王,通称を五郎という。幼時に父を工藤祐経に殺され,母が再婚して曾我姓を名乗った。1193年,富士野の狩り場で父の仇(アダ)を討ち,ともに捕らえられて殺された。曾我十郎五郎。
大辞林 ページ 148187。