複数辞典一括検索+

そく-ど [1] 【速度】🔗🔉

そく-ど [1] 【速度】 (1)物の進む速さ。「自動車の―」「最高―」 (2)物事の進み具合。「講義の―を早める」 (3)〔物〕 〔velocity〕 物体の単位時間あたりの位置変化。位置変化は距離だけでなく方向をも含めてベクトルで表されるので速度もベクトル量である。速度の大きさ(絶対値)を速さという。位置変化でない他の量の時間的変化の割合を表すにも速度という語を用いる。例えば,角速度・面積速度・反応速度など。

そくど-きごう ―ガウ [4] 【速度記号】🔗🔉

そくど-きごう ―ガウ [4] 【速度記号】 楽曲の演奏速度を指示する記号。メトロノームを尺度として,単位音符の毎分あたりの拍数を標示する仕方(例,=112 など)と,速度標語(アレグロ・アンダンテなど)を用いて感覚的に標示する仕方とがある。

そくど-けい [0][3] 【速度計】🔗🔉

そくど-けい [0][3] 【速度計】 速度を測定する計器の総称。一般には,自動車・電車・航空機などの直線的移動速度を対地速度または対気速度として測定するものをさす。スピード-メーター。

そくど-ひょうご ―ヘウ― [4] 【速度標語】🔗🔉

そくど-ひょうご ―ヘウ― [4] 【速度標語】 楽曲の演奏速度を感覚的に標示する語。アレグロ・アンダンテなど。イタリア語が多い。緩急記号。 →速度記号 →速度標語[表]

そく-ど [1] 【測度】🔗🔉

そく-ど [1] 【測度】 (1)度数をはかること。 (2)〔数〕 〔measure〕 長さ・面積・体積の概念の拡張として,一般の集合に対して定義される量。 →ルベーグ積分

ソグド Soghd🔗🔉

ソグド Soghd ⇒ソグディアナ

ぞく-と [1] 【賊徒】🔗🔉

ぞく-と [1] 【賊徒】 (1)盗賊・泥棒の仲間。「―を撃つ」 (2)反逆者の仲間。

そく-とう ―タフ [0] 【即答】 (名)スル🔗🔉

そく-とう ―タフ [0] 【即答】 (名)スル すぐに,その場で答えること。「―を避ける」「―しかねる」

そく-とう ―タフ [0] 【速答】 (名)スル🔗🔉

そく-とう ―タフ [0] 【速答】 (名)スル 素早く答えること。

大辞林 ページ 148217