複数辞典一括検索+

そく-ねつ [0] 【足熱】🔗🔉

そく-ねつ [0] 【足熱】 足を暖めること。足が暖かいこと。「頭寒―」

ソグネ-フィヨルド Sogne Fjord🔗🔉

ソグネ-フィヨルド Sogne Fjord ノルウェーの南西海岸にある峡湾。ベルゲンの北方80キロメートルの地点から東の方向に204キロメートル入りこんでいる。内陸深く,雄大な氷食地形が見られる。観光地として有名。

ぞく-ねん [0] 【俗念】🔗🔉

ぞく-ねん [0] 【俗念】 世間的な名誉・利益・快楽などにひかれる心。卑しい心。「―を去る」

そく-のう ―ナフ [0] 【即納】 (名)スル🔗🔉

そく-のう ―ナフ [0] 【即納】 (名)スル その場ですぐ納めること。「税金を―する」

そく-は [1] 【側波】🔗🔉

そく-は [1] 【側波】 ⇒側波帯(ソクハタイ)

そくは-たい [0] 【側波帯】🔗🔉

そくは-たい [0] 【側波帯】 搬送波を信号波で変調したとき,搬送周波数を中心として高域・低域に生ずる周波数成分。側波。側帯波。

そく-はい [0] 【足背】🔗🔉

そく-はい [0] 【足背】 足の甲。

そく-はい [0] 【側背】🔗🔉

そく-はい [0] 【側背】 わきと後ろ。側面と背面。「―に迫る」

そく-ばい [0] 【即売】 (名)スル🔗🔉

そく-ばい [0] 【即売】 (名)スル 展示会場などで,展示物をその場で売ること。「古書を―する」「―会」

そく-ばい [0] 【即買】 (名)スル🔗🔉

そく-ばい [0] 【即買】 (名)スル その場で即座に買うこと。

ぞく-はい [0] 【俗輩】🔗🔉

ぞく-はい [0] 【俗輩】 学問・教養のないつまらない人々。

そく-はく [0] 【促迫】 (名)スル🔗🔉

そく-はく [0] 【促迫】 (名)スル (1)きびしくせまること。 (2)息がつまること。「母の気息の―してゐるのに気が附いて/渋江抽斎(鴎外)」

そく-ばく [0] 【束縛】 (名)スル🔗🔉

そく-ばく [0] 【束縛】 (名)スル (1)しばること。捕らえること。 (2)行動に制限を加えて自由を奪うこと。「時間に―される」「紅塵(コウジン)深き処に―せられたる身の/日光山の奥(花袋)」

そくばく-うんどう [5] 【束縛運動】🔗🔉

そくばく-うんどう [5] 【束縛運動】 外部の条件によって束縛された運動。例えば平面上のレールの上を走る物体の運動など。

大辞林 ページ 148219